プロレス専門BLOGブラックアイ2

プロレスとカテゴライズされる可能性があるモノを追い求め、ニュース・情報を紹介。だいたい毎日更新。



プロレス ブログランキングへ
 このBLOGが面白いと思ったらクリックを。
SEARCH

■BLOG記事内検索
 スペースで区切るとand検索。コメント・トラバからも検索します。

NAVI
最近20件の記事
PR

<注意>当ブログからamazonページに飛んだ先のURLを他サイト・掲示板などに貼る(転載する)のは止めてください。




 ■コチラもどうぞ…

プロレス・格闘技DVD&グッズ

etc


sitemap1
sitemap20
sitemap16



ブラックアイ2/Twitter
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 703 | 704 | 705 |...| 997 | 998 | 999 || Next»
ブロック・レスナー は高田延彦のような“A級戦犯”とはならないのか?
「はてなブックマーク」「ツイートする」ボタン&リンク数確認はこちらからお願いします。
 元WWE&IWGPヘビー級王者であるブロック・レスナーがUFCのリングに上がって4日ほど経ちました。
 試合は敗戦ながら内容は健闘・・・という声が多いようです。

 1997年、ヒクソンに敗れた高田延彦は“プロレス最強”を証明できなかったことで、「A級戦犯」と呼ばれファンやマスコミに叩かれまくりました。
 大物レスラーがMMAの舞台で敗れたという点で高田とレスナーに共通する部分もあるにはあるが・・・。
 日本とアメリカにおけるプロレスとMMAの関係は別物。試合内容も違う。単純に比較はできない。

ストンコールド「レスナーはよく戦った」

 まず、試合後のリアクションをいろいろ拾います。
2.2(現地時間) UFC81 BREAKING POINT

[8=セ]ヘビー級/5分3R
 ○フランク・ミア(1R1分30秒 膝十字固め)●ブロック・レスナー

 UFCの社内の人間は試合で興奮し、このスポーツにおけるレスナーの可能性について話していました。
(略)
 UFCは、小さな選手でも優れたスキルとテクニックがあれば大きな相手を倒すことが出来ると謳っていることから、結果的にUFCファンの望んでいた試合展開になりました。しかし、試合後に彼らはレスナーが今後の可能性を証明したことから彼のことを受け入れました。勝ったミア(11勝3敗)はバイク事故で足を骨折してから精彩を欠いていましたが、ヘビー級のトップ戦線に返り咲きました。


■試合後:フランク・ミアのコメント

 彼は強いだろうとは思っていたが、あんなに早いとは思わなかった。右にいたと思ったら、1秒後には左にいた。二回目のアームバーは普通なら99% は決まっていたはずだ。

■試合後:ブロック・レスナーのコメントなど

 「試合に負けはしましたが全く恥じていません」と、彼は言いました。「私は子供の時に初のアマチュアレスリングの試合をし、負けました。それで私がレスリングを辞めたくなると、コーチは『負けない方法を学ぶ前に負けておくべきだった』と言いました。私は負けたくないから、このスポーツで負けない方法を学ばなければなりません」。
(略)
 「もちろん負けたことは悔しいが、素晴らしい経験をしたよ」と、彼は言いました。「私はおそらく1000回はレッグロックの防御の練習をしたことでしょう。私は脱出できると思ってました」。

■観戦していたストーンコールド・スティーブ・オースチン

 「レスナーはよく戦った。今回の相手は元王者だし、大健闘だぜ。何たってレスナーは、総合格闘技ではルーキーだからな。この世界が甘くないのも事実だけど、ヤツは成功するためのものを持っていることを証明した。あとはキャリアだけ」
 格闘技系の雑誌が発売されれば、また新しい発言、試合の検証などあるでしょうが、やはり基本的には「健闘した」という感じ。「経験を積めば面白い」と。
 確かに「もう一度見たい」という形で終わった。
 ヒクソンvs高田とはまったく違う印象。「プロレスラーもなかなかやるじゃん」、そんな声が出ているみたいです。

 これだけとると「A級戦犯なんてとんでもない」となりますが・・・あの試合が何かの「きっかけ」にならないかと私は心配します。
 レスナーが健闘してしまったばかりに、アスリートとしての本能が目覚めてしまうレスラーがいるのでは。

 日本の総合格闘技がプロレスの影響を大きく受けているのはご存じの通り。アメリカではプロレスとMMAがまったく別の道を歩んできました。
 WWEはエンターテイメント・スポーツとして一ジャンルを完成させ大成功。スポーツでも競技でもありません。
 レスラーはベルトやPPV登場をモチベーションにリングへ上がります。

 WWEの中にも他競技で優秀な成績を収めている選手が多くいます。シェルトン・ベンジャミン、チャーリー・ハースはレスリングの強豪でした。グレゴリー・ヘルムズ(元ハリケーン)もレスリングでかなり鳴らしたと聞きます。
 まぁ、ジョン・シナやバティスタがMMAに出ることはないでしょうけど、レスナーの成功をキッカケにガチンコへチャレンジするレスラーが続出するかもしれない。

ボビー・ラシュルーはMMA進出か

 WWEを退団したばかりのボビー・ラシュリー(元ECW世界ヘビー級王者)は、MMA転向を本気で考えているようです。
 ラシュリーがチャック・リデルらと同じ代理人と契約。
 これでMMA参戦は決定的でしょう。

 金持ちをスポンサーにしたMMA団体の旗揚げはまだまだ続きそう。新団体にとって、手っ取り早く話題がとれるプロレスラーはアリガタイ。
 WWE自体もMMA団体を抱えることに興味があるようだし、08年はアメプロとMMAの関わり方がポイントとなってきそうです。
 レスナーの活躍がアメリカにおけるプロレスラーの印象を変えてしまった。基本的には「嬉しい」こと。でもそのあとを考えればいろいろ不安。
 これまでほとんど別の道を歩んできたアメプロとMMA、今後はどこまでクロスしていくことになるのか。
 「ガチンコの強さ」がプロレスラーを評価する尺度に加わる可能性もある。何かバランスが崩れてしまうことはないだろうか。日本のプロレスのように。
 
 個人的には、今の米MMAの盛り上がりは完全に“バブル”であるし、団体も選手もペースを守りつつ、プロレスらしい仕掛けで勝負してもらいたいもの。昨年のビンスvsドナルド・トランプは最高でした。
 
 実際のところ、異種格闘技戦の時代でもないし、プロレスラーが勝ち星を挙げるのは難しいと思われます・・・。
 レスナーの次戦の相手には、ミルコ・クロコップの名前が挙がっているそうです。どうだろうなぁ・・・。

 [ プロレス ] BLOG人気ランキング 
 「UFC・海外MMA」に関する情報はコチラ↑からでも探せます。

85種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん!ロリポップ!レンタルサーバー★



  カテゴリ: UFC・海外MMA  2008-02-08
投稿者:杉 | 固定リンク | | トラックバック
「1976年の アントニオ猪木 」の完全版が世に出る日は来るのか?
「はてなブックマーク」「ツイートする」ボタン&リンク数確認はこちらからお願いします。
1976年のアントニオ猪木
 昨年、プロレス・格闘技ファンの間で大反響を呼んだ「1976年のアントニオ猪木」、その「完成版」を著者の柳澤健さんは何とか出したいそうです。

この本では原稿用紙750枚、本当は1200枚くらい書いてる

 AllAboutで連載中のインタビューから。
――さて、そんな『1976年のアントニオ猪木』ですが・・・。

「経費がすごくかかったので大赤字ですよ。仕事としては完全に失敗。まあ、文庫になれば多少は回収できるかもしれないですけどね。ただ、猪木さんにもインタビューできたし、満足はしてます。文庫本の方では“完全版”にしたいと思ってます」

――完全版というのは?

「この本で、原稿用紙750枚くらいなのかな。でも、本当は1200枚くらい書いてる」

――倍に近いですね。未公開の部分というのは、どの辺りについて書かれたものなのでしょうか?

「例えば、パク・ソンナン戦っていうのは、韓国プロレスの歴史と深く絡んでいるんですよ。僕からすれば、パク・ソンナン戦を説明するには、韓国プロレスの歴史を書かなきゃいけないと思う」

――具体的には?

「朝鮮半島の南端にある釜山では、日本のテレビの電波が入る。いまでも日本の衛星放送を見るためにパラボラアンテナが林立しているっていう話を聞きました。

北朝鮮から逃げてきた張永哲(チャン・ヨンチョル)っていう人が、釜山の金持ちの家のテレビで力道山を観て、“俺もプロレスやろう”と思った。韓国のプロレスはそこから始まるんです。手作りのリングに偽の日本人が登場して、散々悪事を働いたあげく、正義のヒーロー張永哲に叩きのめされる。

戦後の日本では、力道山がアメリカ人をやっつけて、敗戦国の怨念を晴らしたけれど、それと同じことが日本-韓国の関係でも起こった訳。こうした韓国プロレスの成り立ちから、その後の韓国プロレス界には、国や政治も関係してきて、凄く面白かった」

――確かに、パク・ソンナン戦は一番情報がない試合でもありましたから、尚更興味を惹かれますね。そこが読みたいのに!

「他の人にも同じことを言われましたね(笑)

でも、文藝春秋から出ている単行本ですから、一般のどんな人にも分かるようにしないといけないので仕方ないのかもしれませんが、完全版を作るとしたら、そこは絶対入れたいですよね。

あっ、後、グレート・ガマに関しても、150枚くらい書いた。だから、本当の完全版をやったら、厚みがすごいことになっちゃう」
 もう「読みたい」の一言ですね。第2弾として新たに発表してもいいぐらい。

 グレート・ガマは力道山時代に来日したインドのレスラー。アジダタッグを保持していたことがあるはず。
 相当な実力者であったと聞いています。かなり気になる選手だったので、ぜひとも深く掘り下げて欲しい。
・・・すいません、グレート・ガマとダラ・シンを勘違いしてました・・・。この部分削除します。

 このインタビューはまだ続きます。
 過去のインタビューはこちら。

Numberではゴッチのノンフィクション

 柳澤さん関連では、現在発売中の「Number696号」で、カール・ゴッチさんの生涯を綴るノンフィクション記事を書かれています。
Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2008年 2/7号

¥ 530 (定価)
 (Amazon価格)
雑誌 
(価格・在庫状況は8月22日 3:00現在)

 後編は最新号で。
Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2008年 2/21号 [雑誌]

¥ 530 (定価)
 (Amazon価格)
雑誌 
(価格・在庫状況は8月22日 3:00現在)


 2/7号に前編、2/21号に後編が掲載されています。
 ぜひチェックを。 

 [ プロレス ] BLOG人気ランキング 
 「IGF・アントニオ猪木」に関する情報はコチラ↑からでも探せます。

85種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん!ロリポップ!レンタルサーバー★



  カテゴリ: IGF・アントニオ猪木  2008-02-07
投稿者:杉 | 固定リンク | | トラックバック
セッド・ジニアス が大仁田厚を復帰させる新日本プロレスへ宣戦布告
「はてなブックマーク」「ツイートする」ボタン&リンク数確認はこちらからお願いします。
 この人をすっかり忘れてた・・・。
 2/24ロックアップに「乱入予告」している大仁田厚、そこに悲しき天才が噛みついた。

プロレス復帰は和解違反

 なんとなくスルーしていたセッド・ジニアス・BLOGから。チェックは随分前からしていたんですけど。
 えー、失礼ながら全文引用です。
地裁で敗訴し、高裁で激敗訴し、最高裁で見事完敗訴した
あの元自民党国会議員の元プロレスラーが
新日本プロレス2.24後楽園大会に乱入し、
長州力にタッグ結成の直談判をするという。
マスコミ発表した以上、2.24後楽園に乱入するということを
新日本は了承しており、ビジネスが確定しているということである。

元自民党国会議員の元プロレスラーは、私との裁判で
「プロレスを引退するから和解試合を・・・・」と引退を条件に和解をしたが、引退をしなかった。
与党自民党国会議員でありながら日本の司法を騙したという
いかにも与党自民党国会議員らしい愚挙を敢行した。
しかも、試合では私から逃げ回り1度も対戦せず逃げた。
そして、公設第一秘書の血税給与で栄養万点パワーの
革靴で私の眼球を蹴り、傷害を負わせた。
実は、先週も大学病院に検査に行き、現在も服薬中である。

「プロレスを引退するから和解を・・・・」
この和解案は、当然、生きており、順守義務がある。

新日本プロレスは、彼に試合をさせることにより、
当然、それなりの法的リスクを負うことを
覚悟して試合を組むのであろう。
和解時に与党自民党国会議員であった彼の、
和解違反という日本の司法を欺く愚挙、
作為的共同不法行為となることを
当然、覚悟しているはずである。
新日本の親会社は上場会社ユークスである。
ユークスも覚悟ができているのであろう。

そこまで覚悟ができているのならいいだろう。
そこまで覚悟ができているのなら・・・・。
 ・・・・。
 えーっと、でもですね、裁判が終わった07年3月以降なら、すでに大仁田厚は試合をやってるんですよね。


 今回の場合は継続参戦となりそうだから見過ごすわけにいかないという感じ?

 裁判についてはwikiが詳しい(wikipediaは事実と違う場合もあります)。

 いやぁ・・・どうなるんだろ・・・。

 [ プロレス ] BLOG人気ランキング 
 「新日本プロレス」に関する情報はコチラ↑からでも探せます。

85種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん!ロリポップ!レンタルサーバー★



  カテゴリ: 新日本プロレス  2008-02-07
投稿者:杉 | 固定リンク | | トラックバック
九州プロレス 旗揚げ
「はてなブックマーク」「ツイートする」ボタン&リンク数確認はこちらからお願いします。
 バカにはできないローカル・インディー、また新たな団体が旗揚げとなりました。
 九州プロレス。
 代表でエースはの筑前りょう太(元K-DOJO)をはじめ、九州出身のレスラーが集まった。

所属選手は全て九州出身、旗揚げ戦は7月

 会見には多くのマスコミが。
旗揚げ会見
正式名称:『NPO法人九州プロレス』
  • 筑前「メキシコや千葉で自分の国を愛する人、プロレスを愛する人に出会えたことが自身の博多に対する思いを再確認したきっかけ」
  • 昨年10月16日に福岡県のNPO認証を受けた。筑前が理事長も務める。
  • 旗揚げ戦は7月6日、西鉄ホール(福岡市中央区天神2)で開催。
  • その後、月1回のペースで興行を行うほか、慰問活動など、九州を拠点に積極的な活動を行っていく予定。
  • 活動費は年間500万円を見込む。
  • 所属メンバーは全員九州出身。筑前のほか、阿蘇山(熊本県出身)、磁雷矢(ジライヤ・福岡市出身)、田中純二(前原市出身)など計8人でスタート。キャラクターも九州にちなんだコスチュームを考案中という。
  • 今春にはプロレススクールも開講する。
 メジャー団体の地方興行は一時よりだいぶ減りました。関東から遠い九州となれば更に少ない。
 「プロレス」に飢えている人はまだまだいるわけで、軌道に乗れば大成功する可能性もある。それがローカルインディー。
 ただ、「九州」と来ると大きいですねぇ。各県にはプロレス団体が結構あります。
 福岡:華☆激
 福岡・小倉:がむしゃらプロレス
 熊本:求道軍
 大分:大分AMW
 大分:大分FTO
 他にも澤井正樹さんの記事で紹介したように、格闘技とプロレスを並行して行ってるグループがチラホラあるらしい(澤井さんのウエストジャパンは終了でしょう)。
 なかなか激戦区。
 特に華☆激とがファイトスタイル含めてかぶりそうですが・・・どういう関係になるんでしょうかね?

 筑前りょう太選手は、「魔界2号」の中の人としても有名。「SHIIBA」という名で全日本プロレスの武道館大会に出場したこともあります。
 メキシコではミル・マスカラスを相手にデビューして話題になった。
 九州の新たな有名人目指して頑張っていただきたい。

 元・バトラーツ・田中純二選手の名前があったのは驚いた。
 あとの覆面2人は誰でしょう?

 「NPO法人のプロレス団体は初」と記事にありますが・・・過去に「レッスル・エイド・プロジェクト」がNPO法人でやってますね。
 あれは団体ではないのかな?

※公式HP: 九州発信!世界初のNPOプロレス新団体【九州プロレス】公式HP


※hazelさん、情報ありがとうございました。

 [ プロレス ] BLOG人気ランキング 
 「インディー」に関する情報はコチラ↑からでも探せます。

85種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん!ロリポップ!レンタルサーバー★



  カテゴリ: インディー  2008-02-06
投稿者:杉 | 固定リンク | | トラックバック
大仁田厚 がLOCK UP乱入予告~長州も今度は「跨ぐな」と言えない
「はてなブックマーク」「ツイートする」ボタン&リンク数確認はこちらからお願いします。
 長州力が予告していたサプライズには続きがあった。
 大仁田厚がロックアップ乱入予告。
 長州力が大仁田劇場参加か?

プロレスは卒業したからフリーターとしてカンバック

 これも復帰になるのか? 何度目?
 政界から再びプロレス界へ。元プロレスラーで昨年まで参議院議員を務めていた大仁田厚氏(50)が5日、都内・事務所で記者会見を開き、2月24日に開催される「LOCK UP」東京・後楽園ホール大会に乱入することを予告した。大仁田は長州力がプロデュースするリングに上がり、かつて有刺鉄線電流爆破マッチで戦った長州に共闘を申し入れることを宣言した。

 大仁田「プロレス界も頑張っているとは思うが、今のままじゃダメだ。こびすぎたプロレス界は原点に戻ればいい。地方から開催していくとか、往年のスターばかり集めるとか、あってもいいと思う」。
 「往年のスター集める」って、いつかの会見で提案した「WBC」構想ですね。まだ覚えてるとは思わなかった。
 
 大仁田、いいんじゃないでしょうか。
 今更、復帰をどうのとか言いません。試合内容も期待はできなそう。
 それでもレスラーとしての大仁田は凄い。政治家としては知らんがプロレスやらせりゃスーパースターですよ、この人。
 もう、長州も「跨ぐな」とは言えないでしょう。いろいろ苦労して変わりました。それこそ、大仁田劇場参加もあり得る? 鈴木宗男に負けてられない。

 もちろん、大仁田に利用されるのではなく、大仁田を利用して他のレスラーが上がっていかなければ意味はなし。

 昨年11月にロックアップで行われた「石井智宏vs関本大介」、凄まじい一戦だったと聞いています。
06年11月24日 ロックアップ
東京・後楽園ホール (810人

[7=メ]WEWヘビー級選手権・次期挑戦者決定戦
 ○石井智宏(21分9秒 雪崩式垂直落下ブレーンバスター→片)●関本大介
 長州力がこの試合をベタボメ。ここまで褒めるか!ってほどのベタ褒め。
 一部引用。
長州「今日は凄くいい気分ですよ。観客動員は厳しかったんですけど、プロレスファンに今日のメインは見て欲しかったなというのがありますね。確かにメジャーの派手な部分はあるんだけど、智宏もメジャーであってメジャーではないし、関本はインディーの選手だし、今日の試合は自分が第三者として、ファンとして見ても、これだけの試合をやる人間がいるのかという部分だよね。やっぱりああいう試合を見せ付けられると、もう俺なんかは必要ないなと」。
 ベストバウトも見てもらわなければ意味がない。
 話題性は必要。

 ここまで決まっているカードはコチラ。
■LOCK UP
2月24日(日) 後楽園ホール 開場17:30 開始18:30

【決定カード】

WEWヘビー級選手権試合
 [マンモス佐々木vs関本大介の勝者(2/9大日本)] vs 石井智宏

 長州力、越中詩郎、AKIRA vs 吉江豊、高木功、田島久丸

 真壁刀義、矢野通 vs 佐々木義人、テングカイザー
 関本vs石井、再戦の可能性があります。マンモスvs石井でも好カード。
 今度は満員の後楽園でできるか。

 大仁田が乱入する大会、マンモス佐々木と佐々木義人との遭遇も気になる。

 [ プロレス ] BLOG人気ランキング 
 「リキプロ・WJ」に関する情報はコチラ↑からでも探せます。

85種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん!ロリポップ!レンタルサーバー★



  カテゴリ: リキプロ・WJ  2008-02-06
投稿者:杉 | 固定リンク | | トラックバック
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 703 | 704 | 705 |...| 997 | 998 | 999 || Next»
コンテンツ

情報クレクレ掲示板
ニュースを発見したら書き込んでください。「ブラック・アイ2」に関する質問等もこちらでOK。

「ネットプロレス大賞公式サイト」はコチラ
 サイト管理人・ブロガーなどネット・ユーザーのみが投票可能なプロレス大賞。
ネット・プロレス大賞 2011
ネット・プロレス大賞 2010
ネット・プロレス大賞 2009

※以下は更新を終了したコンテンツ
楽天・注目商品
【プロレス/格闘技】WWE John Cena (ジョン・シナ) Neon ベースボールキャップ 【あす楽対応】...
 >>>  アメプロ(WWE・TNA)・プロレスのグッズ・Tシャツならココ → プロレス&MUSICバックドロップ

楽天・プロレス&格闘技 プロレスグッズshopバトルロイヤル
 プロレスグッズ専門店、Tシャツ・フィギュア・マスク・DVD…マニアックなモノ含め何でもある!
【楽天市場】プロレスショップバックドロップ
 アメプログッズならお任せ。新作から絶版モノまで幅広く取扱中。
ボディメーカー
 格闘技用品、筋トレ(ダンベル・サンドバッグ)など販売。
フィットネスショップ
 格闘技用品、トレーニング用品販売。
<以下は楽天ではありません>
DEPORTES(デポルテス)
 原宿にあるプロレス・サッカー・野球グッツのスポーツアパレル店。296さんが店長。

COMMENT

コメント一覧100件を表示

TRACKBACK

トラバ一覧50件を表示

    CATEGORY