ネット・ユーザー限定の投票によるプロレス大賞
 それでは今年も開催します! ネット・プロレス大賞2007!
 広く、皆様からの投票をお待ちしております。
ネット・プロレス大賞とは?
 サイト管理人、ブロガーなどを中心に、日々、インターネットでプロレスを語っている“ファン”の投票によって決定するプロレス大賞。
 メール・コメント書き込み・トラックバックなど、ネットを通じての投票のみ有効。
 2007年が第2回。
 受賞者には「栄誉」が与えられる。それ以上は何もなし。
投票者資格
 ブログ、ホームページ、ウェブサイトを持っている方が対象。
 mixiは日記が「全体に公開」の設定ならOK。mixi以外のSNSは不可(登録なしで誰でも見れるサービスならOK)。 携帯サイトもOK。
 ブログ・ホームページの内容は、プロレスに関係することがちょっとでも書いてあればOK(基準緩め)。
 ブログ・サイトを持っていない方は投票できません。「どうしても投票したい」という方がいらっしゃいましたらメールをください。考えます。
投票方法
(1)トラックバック
 投票者のBLOG(もしくはトラックバック機能のあるサイト)に投票内容を書き込み、このページにトラックバックする。
 なお、通常「ブラックアイ2」へのトラックバックは、記事内にブラックアイ2へのリンクが貼っていない場合受け付けない設定となっていますが、この投票に関してはリンクなしでもトラバは受信される設定となっています。
 また、当ブログにはトラバ機能のないウェブサイトでもトラバを送信できる機能がついています。そちらを利用する形でも構いません。
 ※昨年は「トラバしたはずなのに送られていなかったようで投票できなかった」という方が何名かいました。おそらくこちらの問題です。ご迷惑お掛けしました・・・。
 当ブログは承認待ちなどありません。トラバを送信すればすぐに反映されるはず。ただ、いろいろブログシステム上の問題で受け付けない場合もあるようです。
 その場合はコメントかメールでお願いします。
 
今年は、トラバで受け付けた投票に関しては全てにトラバを返します。投票後、3~4日経ってもトラバ返って来ていないのなら、投票トラバは受信されていない可能性があります。もう一度チェックを。
 トラックバックはこちら。
(2)コメント欄に書き込む
 このページのコメント欄に投票内容を書き込む。
 それぞれなるべく分かりやすく書いてください。
 
(3)メールで送る
 以下にメールください。
sg502g+beye2@gmail.com
留意点
(1)1人につき1投票とします
 複数サイト・BLOGを持っている場合でも、投票は1人につき1票。
 1ブログ・サイトで複数ライター制をとっている場合は複数投票も可とします。
(2)投票後は投票内容を変更しない
 集計作業は、投票直後から発表日までの間、任意のタイミングで行いますので、万一変更されても集計に反映されないこともあります。
 トラックバックで投票する際には注意してください。
(3)主催者がスパムと判断したサイトからの投票は無効
 エロ・ギャンブル・情報商材など。こちらは厳しくチェックします。
応募期間
 07年12月13日
 ~08年1月5日(土)午後23時59分まで。
 発表はシメキリから2~3日後・・・を目指す。
選出対象
 基本は何でもあり
- 全ての賞において、性別・国籍・出身星・動物・植物・昆虫・メカ・幽霊・神・悪魔・透明人間などを問いません。
 
- 女子プロレスは別枠としません。
 
- WWE・TNA・UFC・AAAなど海外の選手・団体・試合も対象とします。
 
- 「あなたが見ている団体のみから選ぶ」のも、「プロレス界全体を見て客観的に選ぶ」のも自由。
 
- 基本的に、あなたがプロレスだと思えば何でもあり。K-1・PRIDEなども「プロレス」だと思うなら投票して構いません。
 
- 個人への賞も、あなたが「プロレスラー」だと思うなら何でもあり。
 
- 07年1月1日午前0時~07年12月31日午後23時59分までの期間内に“開始”された興行が対象。
 
投票点数
 ※昨年と投票方法が違います。要注意。
 今年から投票に1位、2位、3位まで順位をつけて投票します。
- 1位=10点、2位=6点、3位=3点 で計算。
 
- 2位以下は省略することも可。
 
- どうしても、という場合は、「1位を2つ、3位を1つ」「1位を3つ」のような投票も可能とします。その場合はこちらで適当に点数を振り分けます(「1位が3つ」なら各6点ずつ、とか)。
 
- 但し、4通り以上の投票は認めません。
 
- 「該当(者)なし」としたい場合は、ハッキリ「該当(者)なし」と書いてください。
 
- 2位以下に「該当なし」を入れることはできません。
 
- 「該当なし」とは別に、投票したくない部門がある場合には「棄権」など分かりやすく書いてください(「MVPとベストバウト以外は棄権」など)。
 
- 意味不明の投票があった場合は、こちらで勝手に判断します。
 
- 各賞、名前はなるべくフルネーム。試合・興行は日付・会場名も書いてください。
 
 投票する際、サイト名・URLを忘れずに。
 結果発表時には、各サイトにリンクを貼ります(mixiも)。
 選考理由は書いても書かなくてもOK。
投票部門
 (1)最優秀選手賞(MVP) …2007年、最も活躍したプロレスラー。
 個人が望ましいが、タッグチーム・軍団などでも可とする。
 個人名とタッグチーム・軍団が重なった場合は、全て「別」として集計。
(2)年間最高試合賞(ベストバウト) …2007年、最も素晴らしいと感じた試合。
 シングル・タッグ・3WAY・バトルロイヤルなど全ての試合形式が対象。
(3)最優秀タッグチーム…2007年、最も活躍したタッグチームに与えられる。
 タッグチームだけでなく、ユニット、軍団なども可とする。
 重なった場合も全て「別」として集計(「邪道&外道」と「GBH」は別で集計)。
(4)新人賞…2007年、最も活躍した“新人”に与えられる。
 デビュー3年目ぐらいまでの選手が望ましいが、投票者が「新人」と判断するならキャリアを問わず“誰でも”投票可とする。
 個人が望ましいが、タッグチーム・軍団などでも可とする。
 個人名とタッグチーム・軍団が重なった場合は、全て「別」として集計
 ちなみに、飯伏幸太、鷹木信悟、潮崎豪は4年目。マッスル坂井も正式デビューから4年目。
(5)最優秀興行…2007年、最も素晴らしかった興行。
 昨年までは「最優秀興行orシリーズ」でしたが、今年からは「興行」に限定。
 1つの大会であることが望ましいが、「どうしても」という場合のみ複数の大会・シリーズなどでも可とする。
 その場合、重なった興行・シリーズも全て「別」として集計する。
(6)最優秀団体…2007年、最も素晴らしかった団体。
 団体内ブランドの判断は
投票者に任せます。だいたい“別”扱いで。
 プロモーション、選手・軍団自主興行、引退興行、合同興行などもそれぞれの判断に任せます。団体っぽいならばOK。
(7)最優秀マスメディア賞…本・雑誌などの出版物、地上波・CS・BSなど問わずテレビ番組、映画、ラジオ、ネット、ケータイ、CD、DVD、アート、グッズなどなど、プロレス関連のメディア・企画で2007年に最も優れていたものを選ぶ。
 「週刊プロレス」「ワールドプロレスリング」「kamipro hand」のようなレギュラーモノも、今年1年充実していた、良い企画があったと感じれば投票してもOKとします。
 本、番組、CD、DVDなどは07年に発売、もしくは放送されたモノが対象。
 投票する際は、内容をなるべく分かりやすく書いてください。特にマイナーなモノは。
 
<例>1位:「リングの魂(テレ朝)」、2位:「地獄のアングル(永島勝司・著)」、3位:「ビヨンド・ザ・マット(映画)」
※この賞は、今回実験的に行います。幅が広すぎて選びにくいかとは思いますが、いろいろ自由に投票してみてください。
 以上、7部門。
まとめ
 最後に投票する際のまとめ。
- サイト・BLOG名、URLを必ず書く。
 
- 投票は「トラックバック」「コメント」「メール」の何れかで受け付け。
 
- 各部門、1位・2位・3位と順位をつけて投票。
 
- 部門は「MVP」「ベストマッチ」「最優秀タッグチーム」「新人賞」「最優秀興行」「最優秀団体」「マスメディア賞」の7つ。
 
- シメキリは1月5日(土)23時59分。
 
 と言うわけでよろしくお願いします・・・。
 わかりにくい点は、コメントでもメールでも遠慮無く質問してください。
 この企画をキッカケに変な派閥を作ろうというような気はまったくありませんので、参加しなかったからと言ってウダウダ後から文句言ったりは絶対しません。
 
 
投票お待ちしております!!