名古屋 レインボーホール→日本ガイシホール
(04/06 いろいろ)
▼5年6億で命名権獲得▼
愛知県体育館と共に名古屋地区の大会場の定番となっている「名古屋レインボーホール」が、4月1日より名称を変更。
名古屋総合体育館:日本ガイシが命名権獲得 5年で6億円−学芸:MSN毎日インタラクティブ…3月25日の記事
エリック・クラプトン、スティービー・ワンダーら世界のビッグスターがコンサートを開いてきた「レインボーホール」(名古屋市南区)などが入る複合施設「市総合体育館」のネーミングライツ(命名権)を、日本ガイシ(本社・同市瑞穂区)が獲得した。契約は5年間で、同社は毎年1億2000万円を市に支払う。4月1日から同ホールは、「日本ガイシホール」に名称が変更される。
日本ガイシ ニュース
旧名称→新名称
名古屋市総合体育館 → 日本ガイシ スポーツプラザ
レインボーホール → 日本ガイシホール
レインボープール&レインボーアイスアリーナ → 日本ガイシアリーナ
サン笠寺 → 日本ガイシフォーラム
日本ガイシホール・・・ピンと来ない。ネーミングライツはどうにも良いイメージに繋がらない・・・。CCレモンホールは慣れましたか?
まぁ、財政難の地域にはありがたいんでしょうけど。
※ちなみに「日本ガイシホール」は「愛称」。条例などの問題で正式名称は「レインボーホール」のまま。
ただ、この話がプロ格に与える影響はごく僅か。
名古屋レインボーホール改め、日本ガイシホール、プロ格の予定はほとんどありません。
PRIDEが7月下旬に名古屋地区で興行を予定しているぐらい。
あとは「第3競技場」で東海プロレスが興行を行う。
JWA東海プロレス公式HP
4月15日(日)午後12:45開場 1:00開始
名古屋レインボーホール第三競技場
当日券/自由席1000円 指定2000円
第一でプロレスが行われることはしばらくない? まぁ、新日本ぐらいでしょうね。
ネーミングライツをキッカケに、使用料を安くして使われる回数を増やせば人も集まって街も活性化していくんじゃないか・・・と、素人の私は思ってしまうが。どうなんだろ。
札幌中島や宮城県スポーツセンターがなくなって、地方のビッグマッチはめっきりへった。それに代わる新しい体育館はあるものの、使用料が高い&キャパがデカスギということで手を出しにくい。
どうにかならんものでしょーか。
<コメント>
コメントなし
Prev:ベルギー代表 サッカー 選手、ファン・ブイテンの父親はプロレスラーである
Next: 週刊プロレス トップ交代〜新編集長は佐久間一彦氏
HOME