ブロック・レスナー 、F5改め「バーディクト」でIWGP奪取〜ドーム総括
(10/10 新日本プロレス)
昨日の興行を簡単に振り返ります。
まず、観客数。
10月8日(土)東京ドーム
観衆 38,000人(満員)
満員マーク着けたのにはビックリですが、前回(3万5000人)よりは入っていたかも。
お金払ってみた人がどのぐらいいたかは知りませんが。
小学生・中学生タダの効果はあったようで、私の周りには親子で観戦の方が多く見られました。これは今後も続くかな?
子供に大人気の「レイザーラモンHG」を抱えるハッスルが同じことやったら札止め間違いないんだが。
あと、進行が素晴らしく早かった。ちょっと試合時間短くされて可愛そうな試合もあったけど、今回ぐらいの興行時間(約3時間半)が一番ヨイ。終了後の飲み会もユッタリ・・・。ちなみに、ドーム後に水道橋近辺で居酒屋捜すのは至難の業なんですが、昨日はスンナリ入れましたね(笑)。しばらくしたら満員になったけど。
メイン。
[9=メ]IWGPヘビー級選手権=3WAY
○ブロック・レスナー(8分8秒 バーディクト→片)●蝶野正洋、藤田和之
※挑戦者・レスナーが王座奪取
レスナーのフィニッシュは「バーディクト」という名称になった。さすがに「ハリケーン・カッター」はボツになったんだな、良かった。
「最後の結審」という意味だそうで。
うわ〜、カシンさんに食らってほしい…。
試合は十分合格点。F5は藤田に放った方が良かったかな? ジャーマンやら場外投げ捨てリフトアップ・スラムやら危険度高い技は全部藤田が食らってましたね。
これで巡業にも参加してもらえれば新日本も盛り上がるんだろうけど、どうやら次は1・4ドームまだナイみたい。サイモン社長は「フォールととられていない藤田を挑戦させたい」とコメント。
ウーン・・・他にいない…。藤田が大晦日出るようなら、ケガで直前欠場なんて可能性も…コワイコワイ。
[8=セ]
○棚橋弘至、中邑真輔(18分11秒 ドラゴンSH)川田利明、●安生洋二
キャリアで大きく上回る川田・安生が軽くあしらったような印象。モンスター繋がりでなんとなく組んでる2人ですが、予想以上にイイチームかもよ。安生さんはタッグうまいネ。U系なのに。
川田と棚橋は噛み合ってイイ感じ。シングルで見たい。
[7]IWGPジュニアヘビー級&NWAジュニアヘビー級ダブル選手権
○ブラック・タイガー(12分1秒 ツームストン・パイルドライバー→片)●タイガーマスク
※ブラックがNWAジュニア防衛、IWGPジュニア奪取
ブラック・タイガーは初代の動きを忠実にコピー。中身の人の得意ムーブを封印しても、あそこまで試合できちゃうのは素晴らしい。ハッスルの怪人系覆面選手がイマイチなのは、その中身の選手の得意技を使えないのが大きい。ブラックさんの実力は相当のもの。
まぁ、イイ試合だったんでしょうけど、ドームなんだし、もうちょっと記憶に引っかかるようなアレをして欲しかったなぁとも思います。
この2人は前回のドームでも対戦している。でも、それを覚えてる人って少ないでしょ?
今回のIWGP奪取に驚いた方が多かったようですが、連戦だったことを考えればプロレスのセオリー的にブラックが勝利する可能性は十二分にあったわけですよね。
まぁ、それだけ試合が記憶に残ってないってこと(笑)。ベルト増えたことだし、ちょっと考えてみて。
全試合やってたら時間かかりそうなんで、ここらで止めときます。
全体で見ると・・・何て言うか、まとまってると言えばそうなんだが、予告していたサプライズが空振りだったこともあって、物足りなさは残る。
まず、カードが弱すぎだよな…。
多重ロマンチックさんのクロスレビューがオモロかったので紹介しておきます。
期待の新作ドーム・クロスレビュー [ 多重ロマンチック ]
コレは良い企画だなぁ。今後も続けてください。
<コメント>
興行全体を通してみても、なかなかだと思いました。
問題は、きっちりと前フリをしてドームにつなげられなかったことかと。
まあ、今回に限ったことではないですが。
投稿者:toshi
今回の大会、私も生観戦してまいりましたが、正直「壮絶なほどガラガラ」を想像しながら向かったので、会場に着いたら「何だ、割と入ってるじゃない」とちょっと一安心しました。けどまあ、ガラガラを否定できるほどではなかったですね(笑)。
試合自体は何だかんだで面白く、セミファイナルも良かったし、レスナーさんの迫力も十分。やっぱり魅力を放つ選手がまだまだたくさんいる新日本なのだから、うまくプロデュースできればこんな時代でも高い人気を得られるはずだと思うのですが、それができないところが今の新日本のジレンマなのでしょうね。
そういえばTVゲームのメーカーでもそういう会社がありました。良い商品を作れるのに経営とプロモーションは素人以下(一部上場企業なのに)。結果として会社を傾かせ、パチスロ会社に吸収されちゃった某大手…。何かこういう部分では、プロレスとTVゲーム業界、よく似てる感じがいたします…。
投稿者:若輩者
>toshiさん
問題点は毎回同じだと思うんですけどね。変わるのは難しいでしょうね・・・。
>若輩者さん
うーん、試合内容もG1とかと比べれば、まだまだできると思うんですけどね・・。
投稿者:杉
世界標準って「グローバルスタンダード」ですよね?わざわざ日本語にしなければ、いいキャッチコピーなのに、ナゼ訳すんだ?
行っていない者ですが、小・中学生&60歳以上は無料ですよね?これって、終わっていますよ、金を取れないプロレスって・・・地方興行の招待券と違うんですよ、新日の場合、ドーム>地方じゃなくなっている、逆・・・地方の為にドームは満員に見せないとならなくなっている・・・
どういう形であれ、あの人を追い出さない限り未来は無いですよ、かと言ってクーデターを起こそうにも結束出来ないし・・・・・
投稿者:akki-
>akki-さん
次回は小中学生タダじゃないらしいので。
招待券まいてもアレってのは、かなりヤバイです。
投稿者:杉
Prev:10.8 新日本 ・東京ドーム、速報8
Next: 長州力 、新日本の現場監督へ
HOME