ネット・プロレス大賞 に参加してみる
(01/05 ネット・プロレス大賞)
・・・ってか、お前は投票して当然だろ。
後回しにしてたら締めきりギリギリ。もったいぶっていたわけではありませんので。
MVP▼
ブードゥー・マーダーズ(全日本プロレス)=10点
プロレスに悪役が必要だと再確認させてくれた。鈴木みのると一緒で「主役になっちゃいけないレスラー(軍団)」ではあるが、まぁ、ここは個人の勝手な賞なんでアリかと。
反則で「イチロー(WBC日本代表)」に投票しようかどうか本気で迷ったw WBCは素晴らしい「プロレス」であったと思いますが・・・さすがに言い出しっぺがコレじゃ来年以降メチャクチャになるんで止めた。
でも、デービットソン審判には何かあげたい。
▼ベストバウト▼
6/23 後楽園ホール 鈴木みのるvsメカマミー =9点
3/19 亀戸スポーツセンター 脚立vsコタツ =1点
鈴木vsメカマミー、お互いの持ち味を120%出し切った名勝負。プロレスの良さが詰まってる。
脚立vsコタツは噂の「ますだまつり」。「インディーのお仕事」でダイジェストを見ただけ。それでも凄まじい衝撃を受けた。
この団体(?)でモノvsモノの対戦は珍しくない。そのほとんどは「時間切れ引き分け」がオチとなる。
しかし、この試合は・・・。
[動画] YouTube - Table vs Step Ladder match
「観客の想像力を超える」ということは試合を評価するうえで一つの重要なポイント。その部分“だけ”に限れば間違いなく今年のベストなんです。でも1点。
▼新人賞▼
諏訪魔(全日本プロレス)=6点
澤宗紀(バトラーツ)=3点
二見社長(T−1)=1点
もっとも化けた、という意味で諏訪魔。レスラーとして素晴らしすぎる。
澤宗紀は、ランジェリーだけでなくて素顔でも名前を売ったという意味で。
二見社長はプロレスファンの中じゃキャラとして「新人」に当てはまらないんだがw、まぁ、名前を出しておきたいということで。あ、プロレスラーでもないか(笑)。
新人賞は選ぶの難しいですね。週プロのように「ニューウェーブ賞」の方がいいかもしれない。
▼最優秀興行▼
6/17 ハッスル・エイド さいたまスーパーアリーナ =5点
9/30 マッスル11 新木場1stRING=5点
ハッスルエイド、大会当日までの「どうなっちゃうんだ?」という不安と期待、観戦後の「なんだったんだ・・・」という衝撃。
あとからゾワゾワ効いてくる奇跡的イベントでした。
マッスル11、全体の完成度も高く文句なし。「お笑い」とかの次元ではなく、感動できる作品として。
▼最優秀団体▼
PRIDE=5点
マッスル=4点
ますだまつり=1点
普通に見ると、この3団体はプロレスと言わないかもしれないなw
フジテレビ・ショック以降、「このまま終わってたまるか!」と攻めの姿勢を捨てずに進んだPRIDEに5点。来年はどうなるか分かりませんが…。
マッスルはテンション落ちずに毎回続けているのが凄い。
ますだまつりも外せない(そうか?)。プロレスマスコミ飛び越えて地上波やイベントで火がついた点が過去にないかも(西口ぐらい?)。パイが広がれば興味を持つ人数も増えるというイイ例。
それでいて、知名度が上がったところで、あっさり「大江戸プロレス」と名前を変更(別プロモーション?)。その思い切りがまたマネできない。でも1点。
サイト名:プロレス専門BLOG:ブラックアイ2
URL:http://beye2.com/
名前:杉
・・・なんだか、ますだまつりスペシャルな記事になっている気もする。なんでこうなったんだろ?
言い出しっぺがコレじゃまずいんだろうなぁ…。
ちなみに、今調べたら次回大会が決まっていた。
ますだまつり
HPが更新されていなかったので気がつかず。よく見たら掲示板に情報が載ってた。
ますだまつり 次回興行
2007年3月3日(土) 開始時間:夜七時前くらい
会場:北沢タウンホール
約1年ぶりの開催だとか。
・・・ってことは大江戸プロレスはなんなの?
プロレスって奧が深いね!
ネット・プロレス大賞は、1月5日23時59分まで受け付け。
<コメント>
いよいよ集計ですね!
楽しみにしております。
投稿者:だいきさん
マッスル11の本公演と追加公演は合算でしょうか別扱いでしょうか?
投稿者:Extreme Party
>だいきさん
しばらくお待ちください。
>:Extreme Partyさん
マッスル11は本公演・追加公演も同じ、ポイント合算します。
今は、VMと近藤、諏訪魔を別にするか一緒にするかで迷ってます・・・。
投稿者:杉
バト公式その他どこみても澤のキャリアは3年を軽く越えているのよね
だから俺はランジェリーに入れたってえのに…意味ないじゃん。ぐすん。
投稿者:いちふじ
Prev:1・4 レッスルキングダム/東京ドーム、速報
Next: ネット・プロレス大賞 2006、投票締め切りました
HOME