桜庭和志 、抗議も無視され秋山成勲に完敗〜受験生の皆さんはこの記事を読まないで
(01/02 K-1)
生でした。ありがとうございました」

@須藤、試合後コメント「前回の試合で後ろ回し蹴りでKOされたのですが、格闘技をやりはじめて、初めてもらった蹴りだった。自分はそれが見えてなかった。格闘技においてラッキーパンチというのはないと僕は思っている。あの蹴りで倒されたとき、神の啓示があった。僕には他にも挑戦したいことがたくさんあって、これからどうしようかという状況で試合に臨んで、負けて。その後、僕は天に質問したんです。公衆トイレの小便器の前に「一歩前に」との一文が目に飛び込んできた。あ、これは天の声だなと。それで違うステージで戦っていこうと決めたんです。天の声はどこにでも存在する。すべて必然です。」

@須藤「(引退すれば今ほどの発言力を失うとは考えなかった?)僕はもっと大局的に物事を見ているんです。たとえ格闘技がなくなっても、メッセージを届けられると考えている。その方法論は自分の中でイメージできています。」

@今後は取りあえず、バックパッカーとして世界を回る。格闘技復帰の可能性は「ゼロではない」とも発言。


[9]HERO'Sルール
 ○山本KID徳郁(1R3分46秒 ヒザ蹴りをボディへ→軽くパウンド→KO)●イストバン・マヨロシュ
@KID、試合後コメント「(相手が)ボクシングかじってたっていうから、どんなかと思ったら……。ダメじゃん、みたいな。でも、一発ドーンときて、パワーはあった。」


[10]HERO'Sルール
 ○チェ・ホンマン(1R0分16秒 パウンド→TKO)●ボビー・オロゴン
@ホンマン、マイクを持ってラップ?を歌いながら入場。

@いきなり飛びけりを放つボビー、ホンマンは軽くはたき落とす。

@倒れたボビーの脚を引っ張り中央へ。そのまま馬乗りでパンチ。ストップ。

@ボビーは「まだ終わりじゃねーよ」とレフェリーに抗議。

@チェ、試合後コメント「ツマラナイデス……。今回初めて総合をやってみたが、とても面白いと感じた。これからもやっていきたい。」

@ボビー、試合後コメント「今年の山には登りきれなかった(笑)。僕の中では予定通りに行っていて、足から攻めて、これからってところで止められたんで、これはしょうがないですね。いい感じだったのを止められてしまった。でも、ま、レフェリーは正しいと思います。でもホンマンともう一回はないね。普通のフリーターとしてがんばりたい(笑)。 」


[11=セ]K-1ルール
 ○魔裟斗(2R2分22秒 右ロー→3度目のダウン→KO)●鈴木悟
@魔裟斗、マイク「「何だろうな。口は災いのもとといいます。オレも気をつけます」

@魔裟斗、試合後コメント「来年からだね、俺の年は。今年で大殺界の辛い3年が終わるんで。(それは細木数子さんから言われて?)そうそう。だから本当は、この試合もやりたくなかったんだけどね(笑)。今も電話で話したんですけど。「おめでと」って。来年からはイケイケな運気らしい。30歳までね。」
 ベストバウトは所vsホイラー。と言うか、それ以外の試合はどうにも・・・。

 曙はプロレスも休業して再起に懸ける・・・って、まだやろうと言う根性?には驚く。ある意味、尊敬する。
 シルバは本気で練習してきたようですよ。なんせ「お笑いウルトラクイズ」のオファーを蹴って試合の準備していたって言うんだから。「別のバラエティ番組に出演が決まってるから」と言って断ったのはどうかと思うがw 
 その「お笑いウルトラクイズ」に出演していたボビー・オロゴン、いいところ泣く終了。一部では「引退」との報道もありますが、どうでしょ。
 金子賢も「普通の格闘家に戻ります」的発言。須藤元気も引退。なにやらK−1もメンバー入れ替えでしょうか。新しいキャラ、選手が育っているとも思いませんけどねー。

 過去映像垂れ流しだったTVは評判が悪い。でも、視聴率はよかったらしい。それは「成功」なんだろうなぁ。
 数字と内容が合致して世間と格闘ファンが一緒にドカーンと爆発できるような大会は無理なのか?

「スッゴイ滑る」は07年流行語大賞?/話題は尽きない止まらない・・・[blogranking]
(End)
[P.3/3]次
<コメント>

谷川P曰く、”試合後”に身体と道着をチェックしたけどオイル疑惑はなかったそうです。
ただ・・・・日頃から怪しい行動の多いFEGだけに、それもどこまで信じられるのかって話ですよね。
テレビ中継で見た範囲だけでは、桜庭がアピールするタイミングもダウン後だったりでちょっと遅いというか、アレな感もあるし。

全てがすっきりしない大晦日でございました。
投稿者:みかん
大晦日には、巨大な男がリングに倒れているというのが、毎年の恒例になっているので、曙さんが無様にタップしているのを見て、今年も終わったなぁとしみじみ感じました。

 ここまでくれば、へたに勝つより、負け続ける方が商品価値があるように思います。競馬のハルウララのようになるしかないのではないでしょうか。
投稿者:もろこしヘッド
みかん様
勘違いされておられようですのででしゃばって申し訳ございませんが一言。
桜庭選手がアピールしたのは試合開始から4分にいくところあたりです。
打撃を潜り抜け足を取りに行った所で秋山選手の足の異変に気がつき、コーナーでタイムを出しております。
決してダウン後のことではありません。

今回問題だったことは選手がタイム志願した段階で秋山選手が打撃に襲い掛かったこと、レフリーが耳を傾けなかったことだと思います。
試合中に選手がタイムを志願するのはもっとものこと、もし突然の体調異常が起きていたとしたらどうだったでしょうか?
話題先行ではなく、基礎的な問題を解決してくれなければファンのほうも付いていくのが苦痛に感じてしまいます。
今後の改善を期待してやみません。
投稿者:みやむ
>みかんさん
「無かった」と言われればそれでまで。
ネットではかなり話題になってますが・・・この先あるのかどうか。

>もろこしヘッドさん
除夜の鐘代わりに殴られてるんですかねー。

>みやむさん
タイムの問題もいろいろ語られていますが、マナー的に見て対戦相手が攻撃を止めるのが正しいんでしょう。
ただ、大山倍達が裁くならそんなことは通用しない・・・。
元をたどればK−1は極真に行き着くので・・・。
投稿者:
Prev:激動の2006年を好試合の連続で締める〜やっぱり PRIDE やめれないね
Next:K−1 Dynamite!! 、視聴率は19.9%!
HOME

gуANZX