大日本プロレス ・インドネシア遠征をまとめてみる
(11/27 インディー)
たぶんインドネシア国旗
▼2日目は観衆約1万人▼
出発前にいろいろあった大日本プロレスのインドネシア遠征ですが、無事に全2戦の日程を終了。すでに選手・関係者は帰国しています。
告知が遅かったこともあってか、現地の様子を伝えるマスコミは皆無・・・。唯一?の情報は、現地から携帯で更新される選手・関係者のBLOGや日記。小鹿社長も出発前に携帯ショップで悪戦苦闘。でも、ちゃんと更新できてます!
では、それぞれのBLOG情報をまとめて時系列に遠征の内容をまとめてみたいと思います。
ちなみにインドネシアと日本の時差は、地域によってゼロ・1時間・2時間とあるそうです。
参考にしたBLOG・日記はこちら。
@ 小鹿注意報
@ ドラゴン日記(伊東竜二BLOG)
@ 井上勝正の若作りリーダー日記 / 大日本プロレス
@ MIYAWAKIぶろぐ
@ WX BLOG / 大日本プロレス
@ 日韓日記
@ アブドーラ小林@ぴあ/BATTLE
インドネシアの街の様子については、伊東竜二さんBLOG、A小林さん日記が詳しい。ココではその辺割愛。
▼11月20日(月)〜出発▼
小鹿注意報!:ようやく出発も3 時間遅れ
朝5時に起きて成田へ来たが飛行機が3時間遅れでまだ飛び立てず、いらいらが増すばかり!
いきなりトラブルですが、このあと無事に出発。
ドラゴン日記:一日移動
デンパサールで乗換えてジャカルタに着いたのは現地時間で23:21日本時間で1:21
さらに入国審査をして荷物を受け取りバスでホテルに移動
ホテルに着いて荷物を預け皆で食事に出発
既に1:00過ぎです。日本時間は3:00過ぎ…
▼11月21日(火)〜記者会見▼
MIYAWAKIぶろぐ:記者会見
今日は記者会見。
こじゃれたスポーツバーで明日と金曜に行われる大会の記者会見に参加したのだが、新聞社&テレビのマスコミが10数社来る盛況ぶり。
現地では大きく報道されたようです。
夜は観光など。
▼11月22日(水)〜第1戦▼
いよいよ試合。
井上勝正の若作りリーダー日記 / 大日本プロレス
ジャカルタに入り実質2日目、
11月22日ですね。
いよいよインドネシアでの試合、初戦。
会場は“TENIS IN DOR SENAYAN”と言う観衆5千人ぐらいは収容出来そうな会場。
宿泊しているホテルの近くですがバスで移動。
昼過ぎに一度会場に入り、リングコンディションのチェック、
ロープは“綱引き用の綱”にカバーを付けてあるものでした。
そしてストレッチ主体のリングでのトレーニング。
夕方、一旦ホテルに戻って試合の準備をし再び会場へ。
既にホテルからコスチュームをつけている選手もチラホラ。
会場に着くとジャカルタの放送局が各局、
テレビカメラは10台以上!
地元の名士も登場して各選手に握手している所を約10台のカメラとスタッフ30人程が追いかけます。
しかし試合開始時間になっても客席はまばら!
要するにジャカルタタイムですね、
スタッフの方の話では「車が混んでいるからだ。」と言う事らしいがジャカルタの道路は何時も一つ前のブログに書いた様なあんな調子。
それが例え何分かでもやわらぐような事は完全な深夜にならないと無くならないような所。
案の定スタートから1時間程遅れが出た時点で観衆がワサワサと集まって来るような気配。
試合スタート!
第2試合目でトップロープの金具部分が衝撃で外れてしまうアクシデントがあったものの休憩時に修復、後の試合からも続行、闘い続けます。
そんなアクシデントも含め観衆は全て楽しんでくれてた様で良かったです。
そんなジャカルタの観衆の声援はスゴくストレートに届きました!
ボクが言う様な事じゃないかもしれませんが、
“ホッとしました。”
そしたら何だか嬉しさがこみ上げて来ました。
リングのコンデションは悪いのは想定内なんでしょうね。
会場の画像はこちら↓。
WX BLOG / 大日本プロレス
かなりデカイ会場ですが、集客はイマイチ。
こちら↓のHPに詳しいレポートあり。
大日本プロレス、インドネシア見参![インドネシア ジャカルタジェイピープル-Indonesia Jakarta J-people]
インドネシア在住の日本人の方が運営されているHPのようです。リンク先には、蛍光灯デスマッチを待つリングの画像アリ。
さて観客数は約300人ほどと奮わなかったのですが、編集長ハルの考えは「よく300人も集まったなあ」。というのは、日本でさえ数百人の観客数を集めるのは結構難しいのです。
<略>
インドネシアでも若干のプロレスファンが存在するよう>
前[P.1/2]次
<コメント>
コメントなし
Prev: マグニチュード岸和田 がフリー宣言
Next: 下町プロレス 、観客0人
HOME