10/21(現地時間) PRIDE ラスベガス大会速報
(10/22 PRIDE)
ヒット。一瞬ぐらいついたジョシュをテイクダウン。
ナツラが上のサイドポジション。
ジョシュがリバースして脚を掴まえに行く。
右足に全体重かけながらアンクルホールド。あ、ナツラがタップ!
○ジョシュ(2R3分4秒 アンクルホールド)●ナツラ
最後は脚を掴んだ瞬間にタップしてる。ナツラはしばらく立てない。
どうも最初から足を負傷していた様子。
ジョシュはかなりやばかった・・・。
それでも、ちゃんと勝てるんだから大したもの。
ヴァンダレイ・シウバがリングに登場。いつもと曲が違う。
チャック・リデルを挑発!
[7=セ]マウリシオ・ショーグンvsケビン・ランデルマン
ラデンルマン、ゴングと共にダッシュしてタックルでテイクダウン。凄い歓声。
しかし、ショーグンは下から足を極める。
回転してアンクル(ヒール?)を極める。
完璧。ランデルマンは悲鳴をあげるもタップせず。
2分以上足を極めたまま。
ランデルマンは蹴りではずしたいようだが、ルールでそれはできない。
続いてヒザ十字が極まる。
もうヤバイぐらいに完璧。
最後はタップ。
○ショーグン(1R2分35秒? ヒザ十字固め)●ランデルマン
耐えたのはエライ・・・のか? もうちょっと何とかしろって感じも・・・。
客席は沸きまくり。
[8=メ]エメリヤーエンコ・ヒョードルvsマーク・コールマン
煽りV。コールマンが子供のために頑張るよ、という内容。ヒョードルは完全に適役扱い。アメリカ人が好きそうな内容ですな。
コールマン気合い入りまくりの入場。
ヒョードル、赤のサンボ着で入場。雪(人工雪?)が舞う演出。
人気はヒョードルの方が上。
試合開始、コールマンがタックルもヒョードルは切って上からがぶる。
離れ際にヒョードルのパンチがドーン、ドーンとヒット。
足にしがみつくコールマン、組み付いたまま何とか立ち上がろうとするところ、ヒョードルがフロントチョーク。
一旦タックルで潰されるも、すぐに再度フロントチョーク。
コーナーに押し込みやっと脱出。ヒョードルは余裕の顔。コールマンは早くも出血。
離れ際、スタンドのパンチ連打。
ダウン気味に崩れるコールマン、足にしがみつく。
ここで場内はヒョードル・コール。
コールマンは必死にテイクダウンを狙うが倒れない。
4分、コールマンがドクターチェック。すでに顔はパンパンに腫れ上がっている。
1R終了。
2R。
コールマンがパンチを挟んでタックルも間単に切られる。
それでも必死に組み付くコールマン、サバ折りからようやくテイクダウン。
インサイド・ガードからパウンドを狙うもヒョードルは下から腕ひしぎ。
前回の試合とまったく同じパターン。
○ヒョードル(2R 腕ひしぎ逆十字固め)●コールマン
ヒョードル完勝。危ないところは一切なし。
試合後、なぜか負けたコールマンがマイク。リングに上がった子供達と抱き合う。顔面が崩壊したオヤジに泣き出す子供。
コールマンは子供達をヒョードルの前に連れて行き「俺の友達だから挨拶しろ」。更に「1回殴らせろ」とヒョードルの顔面に軽くパンチ。
煽り映像からここまで、ドラマとしてはコワイぐらいに完璧だ(笑)。
クッサ〜って感じもするけど、感動は感動。
アメリカではどう報道されるかが気になる。
今日のお客さんは「アメリカ人」どうのってより「世界最強の男」がお目当てだったように感じる。その辺のギャップがどうなるのか。
もともと顔見せ的カードが多かっただけに、それほど期待はしてなかったんですが、まぁ、いいんじゃないでしょうか。
現地の反応が気になる。
終了です。
(End)
前[P.3/3]次
<コメント>
非常に細かいことで恐縮ですが、バローニが西島に極めたのはハンマーロックじゃないですよ。ハンマーロックは相手の腕を相手の背中に密着させて極める技です。バローニがやったのはプロレスではチキンウイングアームロック、もしくはダブルリストロック、柔術では「キムラ」という技です。
投稿者:名無し
本格的に米国進出となっていくと、UFCとは協力していくのでしょうか?全面戦争になるのでしょうか?
運営組織力、選手層など総合的にみてPRIDEとUFCどっちが勝っているのですか?
投稿者:もろこしヘッド
>名無しさん
すいません、訂正します。
>もろこしヘッドさん
選手層はPRIDEが圧倒でしょうけど、UFCの人気は相当のモノでお金はたっぷりあるだけに、引き抜きがコワイでしょうね。
それを防ぐ意味で、交流・対抗戦をする可能性はあるかもしれません、ってどっかに書いてありました。
投稿者:杉
>ハンマーロック
まぁハンマーハウス所属ですし、なんかイメージ的にはこっちの方がしっくりきますね(笑)。それにしても休憩後には、あんなでかい会場がほぼ埋まってたのには、かなり驚きました。しかも初進出の海外の団体ですからね。UFCのPPVの牙城はむちゃくちゃ高いですけど、動員力に関しては驚異だと思います。現に先週の64は入り悪かったですからね。
投稿者:文字化け男
>文字化け男さん
試合内容もまぁまぁだったし、充分成功と言っていいでしょうね。次回大会はアメリカ人が少なくなるだろうし、そこでどういう反応が出るかがまた興味深い。
投稿者:杉
返答ありがとうございます。
この大会、初進出にしてはそこそこ合格点のようですね!
プロレス、格闘技は、日本が自信を持って海外に輸出できるソフトだと思いますので、第2弾、第3弾も成功して欲しいですね!
投稿者:もろこしヘッド
Prev:明日は PRIDE ラスネガス大会を速報します
Next:「 レザー・フェイス 死去」は誤報で決定っぽい
HOME