沼津プロレス 旗揚げ、札止め大盛況
(09/13 インディー)
フも含め、静プロと混同して扱われることに むしろ拒否感情を持つのが本来と思うのだが…
 「お茶の間」「家族」、コンセプトがある程度似てしまうのは、普段プロレスを見ない層を引き込まなければならないローカル団体として仕方ないと思う。静岡プロは代表さんのキャラもあって独特な雰囲気が出てきましたが(笑)。

 ただ、似たキャラが出てくるのは再考の必要あるかも。
 お茶・みかんに関しては“静岡”プロに譲った方が・・・。
 検索してみると、沼津の特産としては「干物」が有名らしい。「ヒモノ・マン」でもいいのでは?
 試合序盤は「魚マン(?)」として登場、試合途中に太陽光線を浴びることでパワーアップ。子供に敬遠されがちな干物をアピールすることにもなる(笑)。
 有名土産物の逆に、地元の人しか知らない店名のパクリとかでもOKでしょう。
 イイ意味で静岡プロをライバル視してオリジナリティを出していく必要はありますね。

 第2回が本当の勝負ということで期待します。
(End)
[P.2/2]次
<コメント>

沼と静の最大の違い。
ヲタを相手にしてるかしてないかの違いですよ。
静はこれからも、「プヲタ」をターゲットにして興行すればいい。
沼はヲタを相手にしてませんから。

って、関係者みたいなコメントしてしまいましたが、見た感想はこうでした。
投稿者:tn
>tnさん
ヲタ相手ってのはよく分かります。代表のキャラが興行に反映されているのでしょうか?
沼津は2・3戦目以降にカラーが出てくるでしょうから、そこからが勝負ですね。
投稿者:
「ヒモノ・マン」は大阪プロレスに「ヒモノメ〜ン」がいたんでその名前は・・。
「干物戦士○○」とかなら・・w
投稿者:岩田
>岩田さん
ああ、大阪プロにしましたか。まぁ、そちらはレギュラーじゃないということで。
投稿者:
Prev: GPWA 正式発足〜早くも主催興行決定
Next: レッスルランド にブードゥーマーダーズ参戦
HOME

gуANZX