亀田興毅 の楽しみ方、教えて
(08/03 亀田兄弟)


▼微妙な判定で王座奪取▼

 「プロレスとカテゴライズされる可能性があるモノ」、それを追っていくのがこのBLOGのテーマ。もちろん亀田ファミリーもその範疇。…別に「ヤオ臭いから」とかって理由ではありませんw、広い意味で「プロレス」であろう、と。

 いよいよ念願の世界王座挑戦、TBSはドドーンと2時間半枠で放送、試合開始まで1時間半の「前フリ」という時点で突っ込みどころ満載であったが、大オチもついてメデタク終了。

19歳・亀田興毅、微妙な判定で王座奪取−WBAライトフライ級王座決定戦 [ SANSPO.COM ]

8.2 横浜アリーナ(1万5000人)

 WBA世界ライトフライ級王座決定戦=12R
 ○亀田興毅(判定 2−1)●ファン・ランダエタ

■亀田興毅の話
 小さいときからずっとこのベルトだけ見てやってきたから、やっぱりうれしい。緊張した。正直言って入場から足が浮いていた。初の世界戦で初回やし、ダウンはびっくりした。おれはまだ19歳やし、まだまだ強くなれる。

■ランダエタ
 亀田はこの結果を受けて、もっと学ばなければならない。試合を見ていて分かったと思うが、ただの子供。(再戦は)もちろんやりたい。

■戦評
 中盤から盛り返した亀田が劣勢の試合を際どくひっくり返した。亀田は1回終了間際に右フックを浴びてダウン。動きが硬かったが、徐々にペースをつかむ。ボディーをこつこつと打ち続け、相手のパンチを必死にこらえた執念が最後に実を結んだ。ランダエタは内容で上回っていたが、あと一歩のところで亀田を倒せず、判定に泣いた。

★史上に残る不可解判定−後味悪い奪取劇

 亀田興毅が微妙な判定勝ちで、世界初挑戦で王座を獲得した。全国的に注目された「亀田3兄弟」の長兄の快挙のはずだが、試合内容は亀田選手の「完敗」。予想外の判定に、会場を埋めた亀田ファンも驚き、同選手自身も「不細工な試合をしてすんません」と涙ながらにファンにわびた。

 日本選手で史上3人目の「10代世界王者」を目指した亀田は、1回にいきなりダウン。終盤にも27歳のランダエダ(ベネズエラ)に追い込まれた。しかし、3人のジャッジの判定は2人が「亀田勝ち」、1人が「ランダエダ勝ち」。リングサイドの専門家からは「日本ボクシング史上に残る不可解な判定」の声が上がった。
 サンスポはキツメに書いてます。まぁ、あの判定じゃ当然でしょう。
 試合終了後の会場、TVからでも重ーい空気が伝わってくる。解説の畑山氏は早くも「判定までもったのは大したもの」的フォローに入ってる。
 K−1等と違ってボクシングはラウンド数多いため、素人にはどの程度差がついてるか分かりにくいのは確かですけど。

 報知には全ラウンドの点数が掲載されているのですが・・・。

  亀田        ランダエダ
  
10・10・10 [10R] 09・09・09
09・09・09 [11R] 10・10・10
09・09・10 [12R] 09・10・10
112・ 114・ 115 [計] 113・113・115
 ちょっとわかりにくいと思いますが、どう見てもランダエダ有利であった最終ラウンドで亀田に入れているジャッジがいるん(韓国人ジャッジ)。もし、これがランダエダ・10、亀田・9となっていれば・・・このジャッジの合計点数は「114−114」、判定は「1−1」でドローとなっているはずだった・・・。
 なんだかねぇ。

▼亀田よどこに行く・・・▼

 まぁ、ホームタウンデシジョンは今に始まったことではない。自国の選手が勝って文句言うのは日本人ぐらいだ、ってのをどっかで聞いた。
 百歩譲って亀田の勝ちでいいとしてもですね、なんつーか、面白みがないんですよ。インチキボクサーだと言って切って捨てるのは簡単ですが、ここまで世間で注目を浴びてる格闘家はソレナリに興味あるじゃないですか?
 世界王座奪取という目標をあっさり達成、しかも形は最悪。この先もズルズルとジョバー相手に防衛していくのが見えてくる。
 目標とする選手やライバルがいないのもヨロシクナイ。
 なんとも「楽しみ方」が分からない。
 どうせなら、この試合で負けて「リベンジ」をテーマに1年ぐらい引っ張る方がブームも盛り上がったように思える。

 今のところは、あら探しでゲラゲラ笑うしか楽しみようがない。
 あとは、世間的にこれだけ人気・不人気にギャップがある人もいないんで、その辺を見て笑うしかない。

掲示板 [ TBS「WBA 世界ライトフライ級タイトルマッチ 亀田伝説 夢の始まり【一章】」 ]
 ↑TBS番組HPの掲示板、「亀田頑張れ」の声が山ほど。
 ※亀田公式HPは2日深夜の時点で繋がりませんw アクセス殺到で落ちたかな。

亀田興毅の世界戦、あなたの評>
前[P.1/2]
<コメント>

中盤までは亀田優勢、亀田万歳だったTBSアナの実況、畑山の解説が、終盤に入ると急に変わりましたね(苦笑

もう負けが確定なので、それなりに褒め殺すしかない!

こんな感じの畑山はテレビを良くわかってらっしゃるw
言い換えれば元チャンピオンの目からみても、亀田の負けは明らかだったのでしょう。

格闘技、スポーツとして観るとムカツクけど、記者会見から試合まで全てがプロレスと思うとOKですね。

亀田には次期IWGPでも狙ってもらいましょう。
投稿者:みかん
ダウン取られてイヤな予感はしていましたが結果がコレというのはどうなんでしょうねぇ。

でもおっしゃるとおりプロレス的見解としてみれば最高の舞台かと。とりあえずテレビ的なモノはうっちゃって、とっととタイトル返上して次のステップに進んでもらいたいものです。
投稿者:nanasix
プロレスだと昨日のアングルはNGです。
本当のプロレスならば負けです。
投稿者:tn
ホントどこへ行くのでしょうね・・ 王座返上もあるかもしれないのですね?!

なお、夏休みを利用して
格闘技・男女ファン交流HPつくりました。
http://www015.upp.so-net.ne...
投稿者:カプラ
これで大晦日に再戦したら大盛り上がりでしょうね。
亀田自身「初めてのタイトルマッチだったんで地に足が着いていなかった」と、
早くも種を撒いてましたし。

疑惑のチャンプ返上へ!

というストーリーで展開すれば、肯定派・否定派双方の興味を呼べるのではないでしょうか?

もちろん相手さまには手厚いryなんでしょうけどwww
投稿者:純白天使
てゆーか、金光珠レフリーの3R、10-10てマスト制でしょ。ありえん。
投稿者:タクラマカン
昔、メキシコで行われたタイトルマッチにおいて、ホームタウンデシジョンでメキシコのボクサーがチャンピオンになり、それに対して母国であるはずのメキシコ人が怒り狂ったらしいですよ。
どうやら、自国の選手が誇りを持てない勝ち方をして喜ばない人は、他国にもいらっしゃるようです。

とはいえ日韓ワールドカップの例もありますし、その辺はやはり国民性なんでしょうね。
投稿者:通りすが
>みかんさん
>こんな感じの畑山はテレビを良くわかってらっしゃるw
K−1で鍛えられたのかもしれませんねw

>nanasixさん
プロレスとして見ることはできるんですが、「最高の舞台」というのは違うと思うんです。プロレスラーならマッチメイカーの期待に応えなければ。

>tnさん
疑惑の判定で亀田負け、ぐらいでもいいぐらいですよね。
その場合、亀田が一方的に攻めなければならないのでアレですが。

>カブラさん
返上するより再戦が一番かなー。

>純白天使さん
この騒動を無視するようなストーリーを書いたら相当アホ。でも、亀田にチープなギミックしかつけられない作家陣のことを考えると・・・。

>タクラマカンさん
>3R、10-10てマスト制でしょ
ああ、言われるまで気づきませんでした。でもマストでも“絶対”差をつけなければならないってわけではないらしいです。まぁ、稀なことなんでしょうが。
あと、他の2人のジャッジは亀田に9点つけてるんで、ヤオどうのって指摘にはならないんですよね。単にアホか、と。

>通りすがさん
>どうやら、自国の選手が誇りを持てない勝ち方をして喜ばない人は、他国にもいらっしゃるようです。
「自国の選手が負けても・・・」というのは…確か、ピーター・アーツかアーネスト・ホーストか、リングス・オランダの誰かがしてた発言だと思います。オランダ系の誰か。
要はK−1の判定がひどいんでマスコミがボロクソ書いてたら「日本人は珍しいねぇ」的発言をした・・・はず。
違ったかなぇ・・・だんだん自信がなくなってきた。
まぁ、でもヤオだろうが地元が勝てば万歳って国がほとんどなのは間違いない・・・です。
投稿者:
Prev:プロレスリング SUN 、旗揚げ〜ニュー全日本女子プロレスの立場は?
Next: 無我 ワールド・プレ旗揚げ戦、“取りあえず”の大盛況
HOME

gуANZX