無我 ワールド・プロレスリング
(07/13 無我・DRADITION)
▼西村派、団体名が決定▼

 西村修、田中秀和リングアナらが都内で会見を開いた。今回は新団体合流を表明した藤波辰爾さんも出席。
 プレ旗揚げ戦のカードと共に、新団体名も発表となった。

藤波ら新団体、名称は「無我ワールド・プロレスリング」に決定:旗揚げ興行は4大シングル戦、メーンは西村vs.ヒロ [ スポーツナビ ]

 新無我伝説エピローグ〜BLACK CAT MEMORIAL〜」(8月2日・後楽園ホール)へ出場が決定している西村修、藤波辰爾らが都内で会見を開き、これまで未定となっていた新団体の名称が「無我ワールド・プロレスリング」に決定したことを発表した。
 代表者、所属選手などは後日発表となる予定で、現在は会社創立にあたり登記などの整備を進めている段階とのこと。
 同団体ではすでにオフィシャルサイト「無我」(http://www.muga-world.jp/)の開設や自前リングの新調も進めており、8・2プレ旗揚げ戦へ向けての準備は着々と整いつつあるようだ。
「無我ワールド・プロレスリング」は、「無我ワールド」と「プロレスリング」で分かれている。「無我」と「ワールドプロレスリング」で切ってはいけないようだ。
 実際は、どっちでも問題ないはず、なんですけどね。

 以前に紹介した記事、「藤波の関連会社が商標登録を申請している」ということで話題にしました。

田中アナ& 西村修 、ついに新団体旗揚げ〜藤波の土産は「ワールドプロレスリング」? [ プロレス専門BLOG:ブラックアイ2 ]

 この記事のネタモトであり、一番最初に商標登録に気づいた「ワジャ族通信」さんによると、「ワールドプロレスリング」と同時(06年1月31日)に、「無我ワールド」も出願されていたとか。

ワープロが商標登録されてた、藤波爆弾要求はこれか? [ ワジャ族通信 ]

 「無我」のみでは西村修が権利を持っている。「無我ワールド」だと、藤波さんの関連会社「シーホースコーポレーション」が持っている出願している。
 ※ちなみに、シーホースコーポレーションは、「プロレスリング・ヤングライオン」という言葉も商標登録している商標登録の出願をしている。

 無我・ワールドプロレスリングでも問題はないはずなんだが・・・テレ朝からクレームでも入ったのだろうか。そりゃ、局で一二を争う長寿番組の名前をホイホイ使われたら気分悪い。例え、権利上問題なかったとしても。
 まぁ、今回発表された団体名でも似たようなもんですけどね。
 もし、藤波さんが参加してなかったら、別の団体名だったのか・・・なんてツッコミが出てきそう。

▼藤波の対戦相手は?▼

 発表されたカードを紹介。おそらく、これで全て。

8.2 無我ワールド/後楽園ホール

 西村修vs ヒロ斉藤
 藤波辰爾vs (未定)
 吉江豊vs長井満也
 後藤達俊vs竹村豪氏
 ブラック・キャット引退並びに追悼セレモニー
 メインは西村vsヒロで決定。両者とも、新日本退団以来、初(国内では)の試合となる。
 ヒロさんのコンデションが若干心配。これがメインと言うのは凄いもんですが、新たな無我スタイルを披露するには、現状でこの2人が最適なんでしょう。
 藤波さんの対戦相手は、外国人が予定されている。
 どんな感じの選手になるか・・・。実現は難しいでしょうけど、NOAHに上がっているダグ・ウィリアムスなんて無我のカラーに合っているように思える。

 プレ旗揚げ戦は、このカードでも、ご祝儀でソコソコ入ると思いますが、2回目・3回目はどうでしょう。
 もっと若い選手を使ってもいいような。インディーでもいいじゃん・・・。
<コメント>

どこかの新聞記事で旗揚げカードを『4大シングル』と書いていました。まあ、この団体ではこれが『4大』ではあるのですが。。

団体が細分化するたびに、本来は1つの団体の興行で見れていたカードがばらばらになっていきますね。
以前の新日本なら前座から真ん中のカードが並びましたね。

売り上げが全てではないのでしょうけど、ケロちゃんのメジャー感は失いたくないって意気込みを前提とするなら、2回目以降はきついですね。

インディーでもいいから、やりたいことを着実に継続していってもらいたいものです。
投稿者:みかん
>みかんさん
2回目以降は相当知恵絞らないときついでしょうね。無理矢理に元新日本を連れてくるかもしれませんが・・・。
組長とか、栗栖さんとか、木戸さんとか・・・ってBMLになってしまう。
投稿者:
Prev: ボブ・サップ の外国人記者クラブ会見、海外メディアは3社だけだった
Next: 無我 ワールド・プロレスリングにテレ朝がクレーム
HOME

gуANZX