PRIDE 2ndラウンド、今更総括〜机に刻まれたメッセージにビビってタジログ
(07/04 PRIDE)
▼We are PRIDE▼

 2日ほど経ちましたがPRIDEの観戦まとめを。

 速報の時にもお伝えしたが、会場前にはファンのメッセージが込められた短冊をかざるための笹が用意されていました。

PRIDE | We are PRIDE

 受付に行って、「We are PRIDEバンド」と短冊をもらい、笹の前でメッセージを書き込もうとテーブルに向かう。
 そのテーブルを見て思わず固まった。


 
 もらった短冊は和紙系でかなり薄い。それにマジックペンで書き込むと、当然ですが下に文字がうつってしまう。
 テーブルは白だったので、かなり目立つ。
 ちょっと画像ではわかりにくいと思いますが、「PRIDEは不滅」とか「永久に」とか、なぜか「プロレス」の文字も確認できた。
 後楽園ホール階段の落書きのようで、PRIDEファンの念のこもった言葉が層を作って刻まれているテーブルは、風にたなびく笹に飾られた短冊よりも、インパクトあって全然印象に残ってしまった。
 こういうノリはプロレスファンのモノに近いかも。

 もう一枚。



 もう少しデカイサイズで撮っておけば良かったんだが、後ろに並んでる人もいたので・・・。

▼PRIDEらしさ▼

 だいたい観戦された方の感想は統一されてる感じですね。
@試合はまぁまぁ。メインがあっさりと終わったのは残念。

@藤田の粘りには感動したが、勝てそうな雰囲気はナシ。シウバは強すぎ。

@やはり煽り映像のレベルは落ちた。

@ドンペン君はもうちょっとどうにかならなかったのか?


 フジテレビ・ショック何するモノゾと4万4606人という大観衆が集結したのには、DSE関係者もお喜びのことでしょう。
 ただ、たまアリが揺れるほどの凄まじい盛り上がりが、藤田vsシウバ戦の時のみだったのは残念。

 日本人は全員敗退。
 メインイベンターの吉田秀彦が、今になってローキックへの対応の甘さを露呈するってのもどうなんだか・・・。

 まぁ、こういう残酷さもPRIDEにおける“らしさ”の一つ。大会前に高田統括本部長が問いかけた「いつものPRIDEの風景」は見れたことになる。

 PRIDEファンのフラストレーションを爆発させることができなかったのは残念。短冊に込められた怨念を払拭することはできず・・・ですかね。

▼決勝組み合わせはファン投票を参考に▼

 試合後の榊原代表のコメントをまとめる。
DSE榊原代表が『PRIDE無差別級グランプリ 2006 2ndROUND』大会総括のコメントを発表 [ PRIDE OFFICIAL WEBSITE ]

榊原代表
@「色々あった6月も終わり、強がりばかりを言ってきましたが、今日を迎えるまで不安でなりませんでした」

@「今までフジテレビさんにやってもらっていた中継に関して、普通のことだと思っていた、世界に放送するフジテレビさんが作った番組を、心あるスタッフの方々に助けてもらい中継出来たことを感謝しています」

@「まだまだフジテレビさんや他局の地上波放送が戻ってくるわけではありません。最高のものを作って、地上波のテレビ局さんが放送したいと手を挙げる日が来るまで、選手・関係者共々頑張っていきたいと思います」

@決勝戦のカード組み合わせはファンから公募。ミルコ以外の選手とは話し、決められた試合をやりますという確約を得た。2週間以内に9月のカードを決める。

@アメリカへのディレイ中継、8月26日の武士道は翌日の29日にプライムタイムの2時間枠で、FOXスポーツにて全米へ地上波ケーブルで放送される。

@(地上波放送復活について)「必要なことは何でもします。僕が辞めて済むなら辞めます。しかし、フジテレビに切られた理由がハッキリしないので、これが悪いとハッキリ言ってもらいたいんです。何が悪いのか。」

@「ただ、私たちは単に格闘技TV番組を作る気持ちはこれっぽちもありません。生のLIVEを中継したいと思っていただけるTV局さんに声を挙げて欲しいと思います。そういう意味で、こちらから頭を下げてTV局を周る気持ちは毛頭ないです。スポーツコンテンツとしての中継をしてくれる局さんに、出会えたらいいなと思います」

@「フジテレビが中継を中止した理由がハッキリしない中で、中止されてしまったことがDSEにもちっぽけですがイメージや信用があって、ネガティブなイメージをもたれてしまったのが大きいです。例えば取引先にも先払いでとか、付き合いを見合わせて欲しいと言われたりします。で、その理由はと聞くと“何となく”が多いもので。大会が終わって万々歳にはなりませんね。また一歩ずつ、積み上げていくしかない。失った信用を回復するのは大変なことなので、少しずつそれを目指してやりたいと思います」
 結局、ほとんと全文引用になってしまった・・・。

 なかなか先は厳しそう。

 更に、>
前[P.1/2]
<コメント>
コメントなし
Prev: 猪木 「GENOME」立ち上げ、格闘技世界一に相応しい男はホントに出るの?
Next: ハッスル キングメモリアル6人タッグトーナメント、優勝チームに贈られるゴールデンアフロに偽造疑惑?
HOME

gуANZX