シンガポールの 空手 一族、秘伝書求めて青森で遭難
(04/07 いろいろ)
▼武道家の意志を継いで・・・▼

 「え? これ何の漫画のあらすじ?」、そう聞き返してしまいたくなる事件が青森で発生した。
 ファンタジー溢れるストーリー、でも本人は大まじめ。
 4日、青森県の雪山で3名のシンガポール人が遭難。5日未明に保護された。登山をするにはあまりにも軽装だったと言う3人、彼らが山に入った理由とは・・・。

シンガポール武道家一族:空手家探し青森の雪山へ [ MSN ]

 青森県西目屋村の白神山地近くで4日夜、シンガポールから来日した中国系武道家一族ら13人のうち男性3人が雪道に迷い、5日未明に県警弘前署に保護された。一行はシンガポールで道場を経営していた武道家の遺族らで「青森の山中で修行する空手の伝承者に会えとの遺言を受け、伝承者を探しているうちに道に迷った」と説明しているという。
 同署などによると、13人は5年前に病死した武道家の妻(50)と息子2人、近所の人10人。3月22日に来日し、4日朝から3人ずつ3班に分かれて伝承者を探していた。残る4人は寒さで体調を崩し、ホテルに残っていた。

 事情を聴いたところ、亡くなった武道家はシンガポールで空手などを教えていた。しかし、2人の息子は武道に興味がなく、道場にあった「空手の秘伝書」も弟子の一人に盗まれてしまった。後継ぎ問題に苦慮した武道家は死の間際、「青森県の相馬村に極真空手の伝承者がいる。彼に会い、秘伝書を譲り受けてほしい」と遺 言したという。
 相馬村(合併で現在は弘前市)は一行が道に迷った西目屋村から東に約5キロの場所にある。
 極真空手県本部の池田治樹支部長は「旧相馬村に道場はない。空手家がいると聞いたこともない」と困惑しているが、13人のうち11人は当分の間青森に残り、武道家探しを続けたいという。地元観光協会も「全力で手助けしたい」と支援を申し出ている。
 何て言うか…笑うって気にもならないんですよねぇ。「こんな話がまだあるのか」と嬉しく成ってくる方が先か(笑)。
 そりゃシンガポールから大人数で来てるわけだし、本人達は必死なんでしょうけど。

 夕方のニュース番組で報道されていたのを見たんですが、シンガポールで日本だかどこかの観光案内に聞いたところ、「今の時期、青森は20℃以上ある」と言われたのを信じ、一族は薄着で来日。そりゃ風邪ひく人も出るわけだ。そのいい加減な観光案内引っ張り出せや!

 そのニュースではシンガポールの空手道場も取材に行ってます(その一族とは関係ない道場)。話を聞いて師範さんは「そんなの聞いたことない。信じるなんてバカだ」と鼻で笑う。
 ・・・なんだか可哀想になってきた。
 その空手家、いないんだろうけど実在して欲しい。

 ヤラセでもいいから仕込んじゃおう。青森出身の船木誠勝さんなんかピッタリじゃないですか! 役者なんだし。

 あと、「極真って言われましても・・・いっぱいあるんですが」ってことを説明しなければならないのも問題。
<コメント>

これ、「秘伝書」があったらしいですよ(爆)
青森に、全世界四万人の弟子を持つ拳法の達人がいて、
FBIでも拳法を教えてる師範らしい人が正式に「秘伝書」の授与式を行ったみたいです(腹抱えて笑)
投稿者:ミサミサ
>ミサミサさん
秘伝書の持ち主、出てきたんだけどシンガポールの方々は「違う」って言ってるらしいですね(笑)。
まだ、しばらく楽しめそう。
投稿者:
Prev: ジョシュ vsヒョードル弟、美濃輪vsミルコ、決定
Next:「R-60」、 K-DOJO で60歳以上限定興行開催
HOME

gуANZX