投票ルール(2018年版)
(12/25 General)
▼ネット・プロレス大賞とは?▼
ファンが主催しファンの投票により決まるプロレス大賞。
今回で12年目の開催となります。
投票には、ブログ、ホームページ、Twitter、Facebook 、mixi、インスタグラムなど、個人が特定できるネットツールを使用していることが必要です。
普段、普通にTwitterを使っていればOK。。
不正投票を防ぐためです、ご理解ください。
※「ネット・プロレス大賞」の「ネット」は。、「ネットで投票を呼びかける」のと「ネットで結果発表を行う」ためにそう呼ばれるもので、ネットに関連するモノ、ネットで特に評判の良かったモノを選ぶ意味ではありません。
新聞社が主催し新聞紙上で発表する「東スポ・プロレス大賞」や、週刊プロレス(雑誌)で投票を呼びかけ、週プロ誌上で結果を発表する「週プロ・プロレスグランプリ」などと同じモノと考えてください。
▼昨年も投票された方へ▼
投票に関して、今年からの変更点が、2点+α
<1>「最優秀プロレスを伝えたで賞」において、「abemaTV」への投票は不可。abemaTVの「格闘技チャンネル」への投票も不可。「DDTマジ卍」など番組に投票することは可能。
<2>「最優秀プロレスを伝えたで賞」において、「TAKAYAMANIA」への投票は受け付けません。順位付けするものではないという判断です。ご理解ください。
「最優秀興行」で「8.31 TAKAYAMANIA・後楽園ホール大会」に投票することは可能です。
<今年から、投票フォームに「おいて選択肢」による投票もできるようなりました>
今回より「選択肢」を選んでの投票もできるようになりました。
「選択肢」の中に投票したいモノがない場合は昨年までと同じく空欄を埋める形で投票してください。
★注意1:選択肢にあるモノを空欄を埋める形で投票しても問題ありません。
選択肢から探すのが面倒な場合は、空欄を埋める形で投票してください。
★注意2:選択肢を選んだうえで空欄に何か書き込んである場合は、「選択肢のモノ」を優先して受け付けます。
★注意3:「確認」ボタンを押すと、あなたが投票しようとしている全内容が表示されます。必ずそこでご自身の内容を確認してください。違っていた場合は「修正する」ボタンを押して修正してください。
スマホの場合、ちょっとしたタッチで選択肢が動いてしまいます。間違える可能性が高いのでシッカリ確認してください。
★選択肢の並び順
「MVP」「最優秀タッグ」「新人賞」「最優秀団体」は、『男子団体→女子団体→海外団体』の順序で並べられ、その中で「旗揚げの古い団体順」で項目が並べられています。
所属選手だけでなく、その団体を主戦場としている選手も含まれるので注意を。
「最優秀試合」「最優秀興行」は、日付順で並んでいます。
「最優秀プロレスを伝えたで賞」は、以下のカテゴリー順に並んでいます。
「新聞」→「雑誌」→「書籍」→「漫画」→「DVD」→「CD」→「映画」→「番組」→「WEB」→「携帯」→「ラジオ」→「ポッドキャスト」→「ゲーム」→「個人」。
今年の変更点は以上です。
▼投票における注意▼
投票する際の注意。
@なるべく [ 投票フォーム 」による参加でお願いします。自動集計のため管理作業の負担が大幅に減ります。
[必読]:「投票フォーム」から投票する際の注意(2018年)
▼さあ、投票してみよう! 投票手順説明 ★★★▼
初めて参加される方に向け分かりやすく説明します。
少し長めの説明になります。
「読むのが面倒」という方は、こちらに最低限のルールをまとめて書きました。そちらだけ読んで理解できればそれでもOK。
◆必要最低限のルールだけを読む
▼<手順1> あなたは、ブログ・WEBサイト・Twitter・Facebook、mixiなどを使っていますか? ▼
まず確認です。
一人で何度も投票することを防ぐため、個人を特定できるWEBツールを持っていることが必要となります。
ブログ、mixi、Twitter、MySpace、FaceBook、Google+、インスタグラム、ホームページ、ウェブサイトを持っている方が対象。
Twitterはアカウントを持っていて、ある程度投稿(ツイート)済みならOK。まったく投稿がないアカウントはダメ。
mixi、FaceBookなどは、誰でも閲覧できる記事があればOK。
鍵つきのTwitterアカウントは不可。
サイト・SNSの数だけ投票できるわけではありません。1人1票です。
ブログ・サイト等を持っていない方は投票できません。「どうしても投票したい」という方がいらっしゃいましたらメールをください。考えます。
▼<手順2> 部門は7つ、何に投票するか考えよう▼
それでは投票へ。ここでは各部門を>
前[P.1/4]次
<コメント>
コメントなし
Prev:投票所(2018年)
Next:「ネット・プロレス大賞2018」、投票受付開始〜今回は「選択肢」から選ぶことでの投票もできます!
HOME