「レッスルランド」「ロックアップ」 新日本プロレス が新ブランド立ち上げ
(04/01 新日本プロレス)
ありがとうございます。
情報クレクレ掲示板[ ブラックアイ 2]:be2

 ユークスの決算を公認会計士に見てもらいました。以下はそのコメントです。

 本件は、8億6千万円強の債務超過の会社を2億円以上の価格で購入したということです。従って、購入した会社は新日本プロレスに10億円以上のプレミアム(暖簾・営業権と言われるもの)を見出している訳です。実際、連結調整勘定(プレミアムのこと)が10億円以上もあるため、毎年の償却が5千万円以上もあることになります(20年均等償却と注記されている)。このことは、毎年新日本プロレスから5千万円以上の利益が出ないと元が取れない計算になります。

 社長がプロレス好きなのか、他の業務との相乗効果が期待できるのか、何らかの理由がないと公開会社としては手が出せない代物と言えるでしょうね。

 それにしても、相当の放漫経営をしていたことが伺われます。現金等が4千万円弱しかないのに、流動負債(1年以内に支払期限の到来する債務)が11億円以上あるのですから、倒産寸前と言えるでしょう。どうしたらこんなことになるのか、私にはわかりません。債権を有している債権者もよくもまあこんな会社に債権を持つよという感じです。
 要は「普通の神経だったら新日本を買う会社はないよ」って話ですな。
 これ・・・おそらく、ユークスは最初から(ある程度)諦めてるんじゃないですかね? もともと新日本プロレス関連のゲーム制作からスタートした会社です。損得抜きで「うちが助けなきゃ新日本はなくなる」と思ったら、手を差しのばすしかなかったのかも。
 「こんなに借金あったなんて聞いてない!」ってな感じだったら悲惨だが。

 「これ以上、赤を出さなければOK」。
 それが新木場・新宿FACEに繋がっていくような。ここならマイナスになる可能性は低い。
 あとは、どこまでユークスが付き合ってくれるのかが問題。
 買収劇がなかったら今年中に新日本は無くなっていたんでしょう。単なる延命措置にならなければいいが。

 まずは、ますだまつり より客入れよう。
(End)
[P.2/2]次
<コメント>

『現金等が4千万円弱しかないのに、流動負債(1年以内に支払期限の到来する債務)が11億円以上あるのですから』

この部分の解釈は、次のように解釈すればいいのでしょか?

?一年以内に支払期限くるのが11億以上
?ゆえに、一年以内に誰かが11億以上に支払いをやってあげないと新日本は結局また倒産に陥る
??をユークスが行うと、ユークスは更に資金投入を新日本にすることになる

経理ってわからないので、詳しい方教えてくださいまし。
投稿者:みかん
11億のうちユークスからの借入が5億ですので、それは大丈夫かと思います。
残りの6億ですが、取引先への未払金と、新日が独自で借りてる借金です。
その、借金(短期借入金)はおそらく、3ヵ月契約を自動更新して、何も問題ない限りはずっと借り続けることが一般的ですので、貸しはがしなどがない限り大丈夫かと思います。

当面は、取引先への支払いと税金の支払いさえなんとかすれば凌げると思います。

といっても、危機的な状態なのは間違いありませんね。
投稿者:tn
なるほど!

tnさん、丁寧な解説をありがとうございました。

安泰ではないけど、即時倒産するほど追い込まれてるわけでもないと判りました(^^;
投稿者:みかん
>みかんさん、tnさん
近いうちうに、この話題まとめます。
また、皆さん力貸してください。
投稿者:
Prev:ユークス決算公開、 新日本 の負債はいくら?
Next: K−1 ・ラスベガス、カード発表〜同門対決って大丈夫?
HOME

gуANZX