ついにミルコ・クロコップ引退か〜ニック・ディアズ激勝、BJペン引退でUFC世代交代加速
(10/30 UFC・海外MMA)
日本時間で今朝行われたUFC137、2人のスーパースターがUFCを去ることを表明。
MMA史に大きく刻まれる大会となりましあ。
▼藤田和之KO勝ちから10年▼
■ミルコTKO負け 3連敗で引退を表明
日沖デビュー戦勝利 完敗BJペンも引退へ [ スポーツナビ|格闘技|速報 ]
■ 【UFC137】崖っぷちのミルコ、連敗脱出は!? - MMAPLANET|海外総合格闘技 powered by ライブドアブログ
■10月29日(現地時間) UFC137 / 米・ラスベガス
▼第6試合 フェザー級 5分3R
○日沖発(判定2−1)k●ジョージ・ループ
・UFCデビュー戦の日沖、寝技で優位なポジションとるも決め手はなし。打撃ではやや押される。
・ハッキリとした差のつかなかった内容、判定は2−1。
・日沖:試合後マイク(通訳ナシの英語で)「タフな試合でした。相手は予想より強かったです。世界のみなさんに言いたいことがあります。大変な状況ですが、日本のMMAは死んでいません。これからまた自分の技術も改善していきます」
▼第8試合 ヘビー級 5分3R
○ロイ・ネルソン(3R 1分30秒 背後からのパウンド→TKO)●ミルコ・クロコップ
・2Rにはミルコが金網につめてパンチをラッシュ。KOあと一歩というところまで追い詰めたかに見えたがネルソン倒れず。
・逆に2R終盤はマット・ヒューズ・ポジション(サイドから相手の両腕を押さえ顔面をガードできない状態にする)でミルコがKO寸前まで追い込まれる。
・ミルコ:試合後マイク「試合前にもこれが最後になると言いました。残念ながら勝てませんでした。ネルソンにはおめでとうとしか言えないです。UFCファンのみなさん、UFCのみなさん本当にありがとう。こんな結果ですいませんでした。」
▼第10試合=メイン ウェルター級 5分3R
○ニック・ディアズ(判定 3−0)●BJペン
・2Rにディアズがスタンドのパンチで圧倒。KO寸前まで追い込む。
・3Rもディアズの猛攻続くが、BJもパンチを打ち返し始め、壮絶な打撃戦に。
・ディアス:試合後マイク「ジョルジュ(GSP)は俺を怖がってるんじゃないか。BJの試合はいつも見てきました。トレーニングしてくれたみんなありがとう」
・BJ:試合後マイク「私が戦うのはこれが最後になると思います。もうトップレベルでは戦えません。娘が生まれるので、こういう人生はこれでおしまいにします」。
・この試合が「ファイト・オブ・ザ・ナイト」に選ばれる。
ミルコが完敗。試合前から「勝っても負けても、これがUFCラストマッチ」と語っていたとおり、観客・スタッフに別れを告げました。
まだMMAファイターとして「引退」かどうかはハッキリしませんが、内容的にも今持ちうる限りの力を出し切ったように感じたし、2Rには凄いラッシュも見られたし…これでラストがいいように思います。
日本かヨーロッパで引退試合をする可能性もありますが、ジョバーを相手に「こんなのに負けたら嫌だなぁ」と思いながら試合を見るよりはいいと思います。
■ ミルコ・クロコップ - Wikipedia
UFCでは4勝6敗。
苦しんだ印象が強いのですが、チョークスリーパーで勝利するなど新たな面を見せていた。
結局、ハイキックでのKOがナシ。その辺に活躍できなかった理由があるのか。
負傷にも随分悩まされました。現在37歳。
藤田和之を衝撃KOしてからちょうど10年。
PRIDEでの名勝負が色褪せることはありません。おそらく10年後ぐらいに試合の映像を見ても「ミルコ強ぇな」と皆が言う。
ライブで見られたことは幸せでした。
▼“暴力柔術”ニック・ディアズ、UFC再デビュー戦で激勝▼
同じ日にBJペンも引退。
こちらは突然だっただけに驚き。
32歳。階級も変えたので、まだ先を見てるのかと思ったが…。
一方で勝利したニック・ディアズは強烈なインパクトを残した。
スタンドのパンチでボコボコ。
どっから見ても悪そうな風貌で、「殴られても倍殴り返せば勝てんだろ」的ファイトスタイル。UFCでもかなり人気が出そう。
同階級王者はGSP。これはキャラがハッキリしていて面白い。
ミルコ・BJの引退ばかり報道は先行すると思いますが、UFC自体は世代交代がバンバン行われ、更に巨大化していく一方。勢いは止まらない。
進化のスピードが早すぎるため、積極的に情報を追わないとついていけない状況ではあるが、間違いなく面白いことはやっている。
なんとか分かりやすい情報発信をしてほしいものですね…。
■ OMASUKI FIGHT 海外MMAスケジュール
11月は興行ラッシュ。
■11/5/2011 UFC 138: Leben vs. Munoz
venue: LG Arena at the National Exh>
前[P.1/2]次
<コメント>
コメントなし
Prev:ユニオンプロレスが“進行を妨げる試合・マイクを強制終了”できる「スーザンストップ」正式採用 / NC
Next:中嶋勝彦vsフジタ“Jr”ハヤト、11.23健介オフィス・大阪府立第2大会で実現か
HOME