新総理大臣(民主党新代表)・野田佳彦氏はかなりのプロレス通〜かつて政治記者に「魔界倶楽部」の言葉を使いコメ
(08/29 いろいろ)
本日、民主党の代表選挙が行われ、野田佳彦が新代表に選出されました。
▼最強と考えるプロレスラーはジャンボ鶴田▼
■ 野田新代表「実行する政治」目指す [ News i - TBSの動画ニュースサイト ]
民主党の代表選挙、野田財務大臣が決選投票の末に海江田経済産業大臣に逆転勝利、新しい代表に選出されました。野田氏は早速記者会見に臨み、実行する政治を目指したいと決意を表明しています。
「新たな代表に選任されました、野田佳彦でございます。まずは当面の国難ともいうべき事態、原発事故の収束、復旧・復興、厳しい経済情勢に対する対応、こうした問題を一つ一つ解決していく仕事をする、実行する、そういう政治を目指していきたい」(新代表に選出された野田佳彦財務相)
民主党の代表イコール総理大臣となるはずです。
実はこの方、プロレス・格闘技がお好き。
■ 野田佳彦 - Wikipedia
趣味は格闘技観戦で、最強と考えるプロレスラーはジャンボ鶴田。自身も柔道2段の有段者で、学生時代の大会で山下泰裕に秒殺されたというエピソードがある。超党派で作る格闘技振興議員連盟の会長を務めている。
wikipediaにもこの通り。
更に詳しいインタビュー発見。
2008年9月の記事。
■ 東京スポーツ新聞 記事掲載 (前編) [ Yahoo!みんなの政治 - 野田 佳彦 - 活動記録 ]
・格闘技振興議員連盟の会長を務めていらっしゃいます。ご自身も柔道2段の猛者ですね。
■ 格闘技はプロレスから総合、大相撲、柔道、ボクシング、キックボクシング、空手・・・すべて好きです。テレビ観戦が中心ですが、時間が取れれば会場に足を運んでいます。
・プロレス観戦歴も長いとか。
■ 父がファンでしたから、力道山のころから見てます。白黒テレビでした。当時は金曜日の夜、隔週の放送。力道山が、米国からやって来た大きな選手にやられていると 「くそ、このアメリカ人め。」 と憤り、その翌週はディズニーのドラマに見入って 「アメリカって国、いいなあ。」 とあこがれの思いを抱く。今の私のアメリカへの考え方が形成されていく原点がプロレス中継だったんです。私だけじゃないでしょう。多くの日本人が抱く海外への複雑な思いには、プロレスが多いに影響しているんじゃないですか。
・一貫して見続けているのですか。
■ そうです。現在は放送時間が遅くなってしまって・・・。ビデオ収録して見てます。会場へなかなか行けないのがつらいですね。
・ごひいきの選手はいらっしゃいますか。
■ ジャンボ鶴田さん、強かったですね。シークやシンは怖かった。会場で逃げ回ったこともあります。幸いにも痛い目に遭ったことは、まだありませんが。プロレスはライブが一番ですね。全身をぶつけ合って力を出し尽くす。私はプロレスが好きなんでしょう。嫌いな選手とかは、いません。たいていの試合で、楽しめますね。
・政治の世界とプロレスの共通点は。
■ ついついプロレス用語が飛び出してしまうんです。有事法制の問題で与党とやり合っている時に、横やりが入ったことがある。その時、記者のみなさんに 「せっかくストロングスタイルの試合で熱くなっているのに、魔界倶楽部が乱入してきた。」 と説明したことがあります。政治部の記者の人たちもプロレスファンが多いので 「よくわかる。いい例えです。」 とほめられました。
・でも、政治面の記事にはしにくいでしょうね。
■ 「そのまま記事にはできません。」 と言われちゃいました(苦笑い)。今回の民主党代表選挙も 『雪の札幌』 を思い出しました。藤波辰巳 (現・辰爾) の待つリングに向かう長州力が藤原喜明のテロに遭い、試合ができなかった。私もぜひとも小沢 (一郎) 代表と正々堂々と戦いたかった。リングに上がる前に、引きずり下ろされてしまいました。今でも無念です。 「かませ犬じゃない。」 なんてね。
・プロレスラー出身の馳浩議員とは?
■ 馳先生とはいろいろと議論してますよ。政策はもちろん、プロレスの話もです。当然、裏も表もあります。ますますプロレスが好きになりましたね。そうそう、彼にパンチの仕方を教わって、誰かにパンチポーズを決めてみたいですね。
(つづく)
■ 東京スポーツ新聞 記事掲載 (後編) [ Yahoo!みんなの政治 - 野田 佳彦 - 活動記録 ]
・一貫してプロレスをご覧になっていらっしゃるようですが、ベストバウトは。
■ 根っからのプロレスファンですから、大概の試合は楽しんでいます。絞り込むのは難しいですね。 ”鉄の爪” フリッツ・フォン・エリックとジャイアント馬場さんのクロ>
前[P.1/2]次
<コメント>
プログで 力道山で 検索中です。今 動画で 力道山を 観ていました。野田さんの時代というのは 格闘技が 全盛時代ですね。ドラマも 漫画も プロレスも 柔道も 他
野田さんは どれくらい 遊んできたのだろうか?
私の時代は 球技の時代です。野球 サッカー 漫画も ドラマも
投稿者:村石太?&柔道一直線&アニ
Prev:DDTに「ほもいろクローバーZ」誕生 / NC
Next:ロボットプロレス「できんのか!」、2011年第1弾大会は静岡で開催 / NC
HOME