今年から6月10日は 武藤 の日
(02/23 全日本プロレス)
▼武藤敬司を祝う日?▼
3月10日の大田区体育館大会で“化身”のムタが小島聡の保持する三冠王座に挑戦、武藤敬司が意気込みを代弁した。
会見の中では、今年から6月10日を「ムトーの日」とし、「武藤祭り」を毎年開催する計画を明かした。
ムタが王者小島の連勝ストップへ [ nikkansports.com ]
さらに今年から6月10日を「ムトーの日」として定着させるつもりだ。同日に熊本県荒尾市の遊園地・三井グリーンランドで「武藤祭り」を実施予定。一昨年から2年連続、2月に福岡市で同タイトルの興行を行った。ムタの歴代コスチュームを飾るなど、お祭り要素を盛り込んだもので、武藤は「今年は遊園地でやるし新しいことができれば。バンドやウルトラマンとのコラボレーション、学芸会のようなことをするのもいい」とプランを明かした。
今後は毎年場所を変え、ムトーの日に武藤祭りを行う予定だ。すべてはムタが王座に就いて初めて、意味のあるものばかり。ムトーとムタがリング内外、国内外で破竹の勢いで進む。
なんでウルトラマンとのコラボなのかは知りませんが(三井グリーンランドにウルトラマンのテーマパークがあるらしい)、賑やかになりそうな雰囲気。
「610」と言えば、武藤敬司が「スペースローン・ウルフ」として凱旋帰国(1回目)した時に、コスチュームに刻まれていた数字であります。
当時は苦笑されていたもんですが、ここまでやってくれれば問題ない。全国の武藤さんは入場無料とかにしたら面白いかも。
ちなみに6月10日は、こんな記念日があります。
6月10日 今日は何の日〜毎日が記念日〜
・時の記念日
東京天文台と生活改善同盟会が1920(大正9)年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
「日本書記」の天智天皇10(西暦671)年4月25日(新暦6月10日)の項に、漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。とあることから。「漏刻」とは水時計のことである。
・商工会の日
全国商工会連合会が1985(昭和60)年6月10日に制定。
・路面電車の日
1995(平成7)年のこの日に、路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で制定。
「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合せ。
・ミルクキャラメルの日
森永製菓が2000(平成12)年3月に制定。
1913(大正2)年6月10日、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売した。
・歩行者天国の日
1973(昭和48)年6月10日、初の歩行者天国が実施された。
・社会教育法施行記念日
1949(昭和24)年6月10日、「社会教育法」が公布・施行された。
・無糖茶飲料の日
無糖茶飲料メーカー・伊藤園が制定。
「無(6)糖(10)」の語呂合せ。
・ポルトガルの日 (ポルトガル)
ポルトガルのナショナルデー。
ポルトガルの大詩人カモンイスが亡くなった日。
無糖茶の日がライバルになりそう。
<コメント>
コメントなし
Prev: 山本“KID”徳郁 、リングドクターに暴言・暴力
Next: キングスロード 、王道路線控えめ宣言
HOME