新日本 、田中リングアナ・ラストコール
(02/21 新日本プロレス)
▼2/19両国大会、感想▼
予想していたとはいえ試合開始時点で約5割の入りは寂しすぎ(最終的には6〜7割?)。
契約更改のゴタゴタでストーリーらしくものがまったく作れないんだからショーガナイ。来年以降はサインする・しないに関わらず、2月のシリーズは出場を義務づける契約内容にしないとダメでしょうね。
まぁ、来年の今頃なんて、どうなってるか予想つかないが。
時間ないのでセミから。
2.19 新日本・両国国技館、結果 [ NJPW OFFICIAL WEB SITE ]
2.19 新日本/両国国技館(8000人)
[7=セ]○ブロック・レスナー、中邑真輔(12分49秒 バーティクト→片)●長州力、曙
この日のベストマッチ。曙オモロイなぁ〜。
エルボー・ドロップを放つ時に、腕をシャッシャッと振ってから入ったのは武藤のフラッシュリング・エルボーだったのだろうか?
もう、何やっても許されちゃう雰囲気ができてるから不思議。
曙も頑張ったが、長州も予想外に健闘した。レスナーの強烈タックルで序盤からヘロヘロながらも最後まで奮闘。
不格好でしたがブランチャ出したのには驚きましたよ。あれはなんなんでしょうね。この試合に対する意気込みが長州を飛ばしたのか。単に話題を曙・レスナーに独占されるのを嫌がったか(笑)。
とにかく、体はってました。それでもレスナーのスープレックスは受けれないんだろうなぁ。
結局はレスナーの良さを100%出せたとは言えない。せっかく呼んでもこれじゃ勿体ない。やっぱり長州&曙は無理あるのかも。
名前が出てこないんですが、中邑も長州相手にはいろいろやってましたね。サソリ固めを食らうとき、ステップオーバーする勢いを使って更に回転、四の字似のレッグロックにいく流れは、かつて前田日明が長州相手にやっていたのと同じだと思う。
次の両国(来月!)はレスナーvs棚橋? 曙も絡んでくるなら、レスナーvs棚橋vs曙の3WAYとかやりそう。
▼中西・バーナードは仲間割れ▼
メイン。
[8=メ]IWGPタッグ選手権
○蝶野正洋、天山広吉(19分55秒 シャイニング・ケンカキック&ラリアット→体)●中西学、ジャイアント・バーナード
※王者・蝶野組が防衛
メインとしては辛すぎる。
IWGPどうのってより、お客さんは「田中リングアナ・ラストコール」に注目して試合を見ているわけで、あの空気の中、仲間割れでチョンってのは茶番にしか見えず物足りなさしか残らない。
区切りの意味で、もっと昭和・新日本色の強いカードを持ってきた方が良かったのかも。
まぁ、新日本に見切りをつけるキッカケとするなら今回のカードも正解ですが。
試合が終わって、田中リングアナへのセレモニー。ヒールとベビーを分けるのはウザイ気もしたが、一つ発見があったのでヨシとする。
蝶野&天山ってヒールだったんだ・・・・。
▼華やかな者の影で今、動く男達▼
田中リングアナが退場すると、場内にはサザンオールスターズの「旅姿六人衆」がかかる。
サザンオールスターズが、ツアーを支える裏方さんへ捧げた名曲。
旅姿六人衆 [ STANDOOH! AREEENA!! C'MOOOON!!! ]
88年8月8日の藤波vs猪木の60分フルタイム戦が放送されたTV中継のラストに、巡業風景と共に流され新日本ファンを感動させた。
古株ファンなら、この曲を聞いただけで涙ウルウル。
ただ、最近ファンになった方には意味不明で当然。昨日も、この曲に反応した人がどのぐらいいたのか…。
過去にすがる新日本は昨日で終わり、新たな新日本を今後は見せて欲しいもんです。
<コメント>
曙、おもしろいので良いのだけど・・・・。
スポーツ紙などで曙絶賛し、IWGP挑戦者に含まれるみたいな発言が選手達から出ていたけど、どうなんでしょね。
看板タイトルに芸能人に負けた選手の挑戦を絶賛するのもなぁ。。。って感じです。
もちろん今更IWGPにどれだけ価値あるんだとは理解してるけど、昭和プロレスファン的にはガッカリです。。。
投稿者:みかん
>みかんさん
芸能人に負けた、と言いますが、新日本の中でボビーに勝てる選手は何人もいないと思いますよ。まぁ、総合に出ること自体が問題なんでしょうけど。
曙・レスナーにおんぶでだっこ。来月も両国あるから仕方ないんでしょうか。
投稿者:杉
http://yahoo77.fc2web.com/0...
88.8.8のエンディングはじめて見ました。
ディレクターに恩田光晴さんという人がテロップで映し出されますが、この人は「藤岡弘、探検スペシャル」の総合演出してる人でした。
ワールドプロレスリング’88はあんまり見てた覚えはないんですが、「川口浩探検隊」チックな演出ですね。
当時も、ゴールデン撤退していたときの苦しい時期。今は、ワールドプロレスリング自体が存亡の時期。おちゃらけだけじゃなくて、こういう感動的なテレビ制作もあると思います。
試合がつまらないのだから、こういう横からの助けも必要だと思います。
投稿者:tn
>tnさん
なるほど、“ノンフィクション”番組としては共通点多いですね。それを演出できる人が必要、と。
テロップとかが似てたかも。
投稿者:杉
Prev:福場翔太(16歳)、 健介 一家に新たなファミリー
Next: 山本“KID”徳郁 、リングドクターに暴言・暴力
HOME