アンソニー・W・森が12月で現役生活にピリオド〜引退試合は14人タッグ
(11/06 ドラゴンゲート)
 ドラゴンゲートのアンソニー・W・森選手が、11月5日の後楽園ホール大会で引退を発表しました。
 ケガが理由ではなく、今後は裏方としてドラゴンゲートに残ることに。



▼12月2日後楽園ホールで引退試合▼

急遽なにわ式イリミネーションに変更して激突した吉野組と土井組だが、最後は吉野が逆転勝ち!アンソニーが来月引退することを発表 [ バトル・ニュース ]
ドリームゲート王者吉野がCIMAとの防衛戦を死守 / 「王子」アンソニー・W・森が引退表明 [ スポーツナビ|格闘技|速報 ]
 アンソニーは久々の後楽園ホール大会出場。

■11.5 ドラゴンゲート/後楽園ホール(2300人・超満員)
▼第4試合 タッグマッチ
 ○CIMA、Gamma(4分11秒 シュバイン→片)ドン・フジイ、●アンソニー・W・森

 試合後、大阪06とフジイから健闘を称えられたアンソニーは、神妙な面持ちでマイクを持つと「僕のお伝えしたいことと言うのは、ちょっとした個人的なことなんですけど、リング上のアンソニーはそろそろ終わりにしたいと思います。ちょうど今年の春で10周年だったんですけど、本当にドラゴンゲートのみんなのお陰と、応援してくれる皆さんのお陰でとってもいい10年でした。だからこのあとの10年、15年、20年はいい年にしたいと思って。最近裏方業務をやらせてもらっているのですが、割と嫌いじゃないというか......。だからこれからはリングを降りて、裏方として0年、15年、20年と素晴らしい時を過ごせたらいいなと思ったから決断しました」と突然の引退宣言!
 すでに会社とも相談して12月2日の後楽園大会で引退試合を行うという。
 王子キャラで人気者だったアンソニーが引退。
アンソニー・W・森 [ Wikipedia ]
 現在34歳。プロレスラーとしては一番動ける年齢のように思います。

 スピードが売りのドラゲーでは、引退が他団体より早くなる場合が多くなるんですかね。
 アンソニー選手に当てはまることかは分かりませんが、ケガや年齢で動きについて行けなくなったとき、辞めるか、スタイルをチェンジするかの選択が他よりシビアに求められる。
 現在のトップ選手が40代に近くなったら、いろいろ悩むレスラーが増えるような気がします。ハイレベルな試合にプライドがあるからこそ。
 まぁ、アラフォーでも、望月成晃のようなムチャクチャなスタミナがあれば問題ないんですがねぇ。

 アンソニー選手の引退試合カードが決定。
ドラゲーNEWS

■12月2日(木)東京・後楽園ホール
▼アソニー・W・森 引退試合
 アンソニ・W・森、吉野正人、B×Bハルク、PAC、横須賀享、K-ness.、スペル・シーサー
vs CIMA、Gamma、ドラゴンキッド、堀口元気、斎藤了、望月成晃、ドン・フジイ

■今後のアンソニー・W・森選手の出場予定大会
11月 7日(日)石川県産業展示館・3号館
    9日(火)ドラゴンゲートアリーナ(NEX大会)
12日(金)神戸・上屋劇場
   14日(日)サンドーム福井
   17日(水)和歌山県立体育館
   21日(日)三重・四日市オーストラリア記念館
   23日(祝)大阪府立体育会館・第1競技場
   30日(水)ドラゴンゲートアリーナ(NEX大会)
 引退試合参加を希望する選手が殺到。その結果?、14人タッグに。

▼大阪のドリームゲート戦は「吉野vsCIMA」▼

 最後に次期ビッグマッチのカード紹介。

■11月23日(火=祝)大阪府立体育会館・第1競技場
 〜 THE GATE OF DESTINY 2010 〜
【追加カード】
▼オープン・ザ・トライアングルゲート選手権=3WAY
 神田裕之&谷嵜なおき&菅原拓也(c) vs 望月成晃&ドン・フジイ&新井健一郎 vs 鷹木信悟&YAMATO&サイバーコング

【既報カード】
▼オープン・ザ・ドリームゲート選手権
 吉野正人(c) vs CIMA
▼オープン・ザ・ブレイブゲート選手権
 PAC(c) vs ドラゴン・キッド
▼オープン・ザ・ツインゲート統一タッグ選手権
 横須賀享&K-ness.(c) vs Gamma&X
▼“ハリウッド”ストーカー市川 暴走十番勝負〜超暴走編〜
 “ハリウッド”ストーカー市川 VS  X

 ドリームゲート選手権に割って入り「3WAYにしろ」と要求していた土井成樹は、4日の後楽園メイン・4-4なにわ式イリミネーションで敗れ今回は“挑戦ナシ”に。
 吉野vsCIMAは面白そう。久々シングルベルト挑戦のCIMAが速い展開に付き合うかどうか。

 両国・名古屋・神戸に続く今年4発目のビッグマッチ。
 今回も当然のように満員としてくるのでしょう。
 2010年のドラゲーは国内約180興行+海外主催興行で、年間200近くの大会を開催すること>
前[P.1/2]
<コメント>
コメントなし
Prev:「愛川ゆず季、涙のデビュー戦」が1位〜週間プロレスニュースランキング[10.26〜11.3]
Next:「ルチャ・バブーン」とは何か? / NC
HOME

gуANZX