「華名のマニフェスト」についての感想〜8月13日には公開討論会開催
(08/10 女子プロレス)
週プロ発売からだいぶ日にちが経ってしまいましたが、一応、触れておきたいと思います。
先週水曜日発売の週刊プロレスに、以前から公開を予告していた華名選手による女子プロ改革のための「マニフェスト」が掲載されました。
各所で話題になっております。
▼「女子プロレスファンにだけ通用するプロレスは即刻やめるべし」▼
掲載内容を全て書くわけにはいかないので、「五ヶ条」のタイトルだけ書き出します。
マニフェスト
<1> 「無きに等しい女子レスラーの存在価値」の見直し
<2> 「個性(キャラクター)の確率できぬ者は去ね」
<3> 「女子プロレスファンにだけ通用するプロレスは即刻やめるべし」
<4> 「レスラー同士の慰め合い、傷の舐め合いはするな」
<5> 「嗚呼、無情。偽物の技の救出」
それぞれ説明は週プロで確認を。まだ火曜までなら売ってるはずです…。
で、私の感想は・・・挑発的な書き方をしているものもありますが、基本的には正しい意見ばかりに思います。
否定も何も、これはやっておくべきこと。
ほとんどのことに関しては、女子プロだけでなく男のプロレスにも当てはまる。できていない団体・選手はいますよね。
女子プロ独特な話で言えば「低迷期以降の女子プロレスは、そのほとんどがプロレスファンのためでなく、女子プロレスファン又は女子レスラーのためにマネジメントされてきました」なんてところが強烈。
唯一、私には分からなかった点は、3番目の「女子プロレスファンにだけ通用するプロレスは即刻やめるべし」。
説明のなかでは「女子プロの技術を売りにしても、その技術が女子プロファンにしか通用しない技術であれば、考え方を見直す必要があります」とある。
女子プロレスファンにしか通用しない技術…というのが正直ちょっと分からない。これは単に自分の知識不足なだけで、分かる人は分かっているんだと思います。
なにせ「女子プロレスの技術」と言われて頭に浮かぶのは「ロープに飛ばしてビヨンビヨン」ですから(笑)
どういう点を言うのか。レスリング的な攻防がないとか、理にかなった技ができてないとか・・・?
「このやろー」の叫びと共に始まり、いきなりロープ飛ばすのがダメ?
また、「女子プロレスの技術」となれば、全日本女子プロレス時代から受け継がれているものも指すだろうし、それも全てダメと言ってしまうなた正直抵抗が出てくる。
対抗戦時代の女子プロレスは誰が観ても面白かった。まぁ、確かにムチャクチャではありました。あれを今やれと言われても無理でしょう。
「次の世代に」ということを考えれば否定することも必要かもしれない。
「面白い」「つまらない」だけで計ってはいけないのか。
もう一つ、文章全体に漂う“上から目線”が凄いですよね(笑)。
もう内容どうのに関係なく、これだけで嫌悪感を持ってしまう人は多いでしょう。
怒った時点で華名選手の手のひらの上に乗っていることになるんでしょうが、“新しいこと”を始めるうえで賛同者は多い方が有利に決まっています。それが分かっていても媚びずに叫ぶ、その姿勢で挑むことも改革の一つと考えていいのか。
今の時代にそれで通用するかどうかは気になります。
今後、スマッシュ、そして週刊プロレスがどう転がしていくのか、注目すべきなのは間違いなし。
まぁ、いろいろ書いてきましたが、基本的に言っていることは正しいし、新しいことを始める人は応援したい。
女子プロレスのOGなんておっかなそうな人が多いのによくやりますよ(笑)。
一番重要なのは、華名選手を中心に波が確実に起こっていること。
近く、スマッシュでUST公開討論会が行われます。
■ Twitter / SMASH
@k_a_n_a_ @TajiriBuzzsaw では、13日(金)20時〜ということでケッテー!(田村様風)。みなさま、詳細に関しては後ほどサイトにアップしまッシュ!!
まだ詳細は決まっていななにのかな? でも開催するのは間違いありません。
<参考記事>
■ TAJIRI&植松が“華名のマニフェスト”に言及! [ SMASH(スマッシュ) OFFICIAL WEBSITE ]
■ 華名のマニフェストに大物女子レスラーが抗議の電話 / NC [ プロレス専門BLOG:ブラックアイ2 ]
■ 朱里vs華名〜試合後の選手・関係者発言集 [ プロレス専門BLOG:ブラックアイ2 ]
<コメント>
コメントなし
Prev:週間プロレスニュースランキング[2010.8.3〜8.9]投票受け付け開始
Next:週プロ前編集長・佐久間氏の新雑誌は定価230円! / NC
HOME