スーパーJ-CUPはやっぱり素晴らしい〜でも、もっと面白くできるはず
(12/26 新日本プロレス)
ェンスが撤去されていたため、最前列のお客さんの足が場外マットにハミ出してしまうほどの大入り。
凄まじい期待感が会場に充満するなか、第1試合から多いに盛り上がり、雰囲気は最高でした。。
また、メジャー・インディー関係なく、イイ試合をした選手には拍手とコールを送る様子は、まさに「J-CUP」という感じで、この大会をキッカケに評価をグっと上げた選手が間違いなくいたのも嬉しかった。
今回ならフジタJrハヤトがソレでしょう。金本浩二との1回戦のみで知名度を一気に上げた。
2日目の8人タッグ登場時には、飯伏幸太に負けない声援が集まった。
かつてのハヤブサやサスケのように、この経験をみちのくに持ち帰り、大ブレイクしてもらいたいものです。
試合も興味深いモノばかり。
手の合わない展開が見られることもありましたが、それもJ-CUPならでは。ビデオで見返せば、また違った面が見えてくるかも。
丸藤正道優勝も納得で、大会自体には大満足なんですが・・・これ、もっと面白くできますよね?
開催前から言われていたことですが、やっぱり新日本勢が多すぎる!J−CUPで金本vs田口とか見せられても困ってしまう。
主催団体は4枠ぐらいまでが限界。
フジタやディーノの活躍からして、他団体勢に少しだけでもチャンスは与えてあげてほしい。その方が大会の成功には繋がる。
J−CUPって、メジャー団体よりインディー団体ファンの方が期待度は高いように思います。選考に時点でガックリしてしまうのは勘弁してもらいたい。
できれば、半年ぐらい前から予選や代表者決定戦を行ってほしいもの。
今回の成功でブランド力は更にup。次回はもう少し大会場で開催することもできそうだし、プロレス界全体を向上させるイベントとしてグレードアップを期待したい。
で、次回大会はいつなのか?
過去のJ-CUPの開催時期は以下の通り。
1994年 第1回 新日本プロレス主催
1995年 第2回 WAR主催
2000年 第3回 みちのくプロレス主催
2004年 第4回 大阪プロレス主催
2009年 第5回 新日本プロレス主催
このところは4〜5年に1度というスパンで行われている。
それじゃちょっと長すぎる。だからといって来年も開催では早いか?
丸藤選手が連覇したのだから、次はノアが主催してもいいかも。
▼参加選手&マスコミ陣感想▼
選手、マスコミを中心に感想を並べてみます。
■フジタJrハヤト
■ 夢の舞台 [ GOD BLESS FUJITAJrHAYATO MALULANI ]
「結果的には全然ダメだったし納得してないけど、何とも言えない感情です!!」。
■ GENTARO
■ J-CUP [ GENTARO日記「乙女の愛の夢」 ]
■ J-CUP二日目 [ GENTARO日記「乙女の愛の夢」 ]
ライガーとの対戦、張り手が顔面に入り・・・。
■タイチ
■ クリスマスイブ [ 新・石狩生活:So-net blog ]
ディーノにファーストキスを奪われた新弟子の話が。
以下はマスコミ。
■ GENが雪崩式ダブルアーム・スープレックスを出した理由/J-CUP1回戦総評 [ 鈴木健.txt OFFICIAL WEBSITE]
■ 持ち帰ってこそのJ-CUPだから [ 鈴木健.txt OFFICIAL WEBSITE ]
■ スーパーJカップ1回戦で印象に残ったのは [ maikai ]
■ SUPER J-CUP後楽園〜まさか!? [ 須山浩継伯爵の身勝手日記 ]
(End)
前[P.2/2]次
<コメント>
自分も初日見に行きました。
全体的に良かったですが、期待値を大きく超えた試合というのは無かった印象でした。
やはり新日本枠が多かった印象はありますけど、週プロでは第1回も14人中7人が新日本枠とありましたが
あのときは新日本のレギュラー外国人も含めてですので、今回とはやや違うかと
やはりメキシコやTNAから一人ずつでも出たら印象は違っていたと思いますが
投稿者:HBK
>HBKさん
普段戦わない選手同士では、なかなかドッカンドッカン盛り上がるような試合は難しいでしょうね。
ただ、さぐりさぐりやってる感じから、その選手の力が見えてくるので、興味深い内容ではあります。
海外からも呼んで欲しかったですね。
「ファン時代に海賊ビデオのJ−CUPを見て感動した」ってレスラーは多いそうです。
投稿者:杉
実質日本の団体から誰でも出れるようになったので主催者枠を絞って、後はファン投票でメンバーを決めるプロレスジュニア版有馬記念みたいになって欲しいですね。
投稿者:のうがきや
>のうがきやさん
トップの選手が出れるとは限らないので、ファン投票は厳しいでしょうね。
そうなればいいのですが。
投稿者:杉
Prev:プロレスラーのTwitterリスト〜現在10人 / NC
Next:ネットプロレス大賞投票の参考に〜「最優秀マスメディア賞」候補
HOME