「ネット・プロレス大賞2009」、投票受け付け開始します
(12/16 ネット・プロレス大賞)
 お待たせして申し訳ありませんでした。
 日々、インターネットでプロレスを語っている“ファン”の投票を中心に決定するプロレスアワード、「ネット・プロレス大賞」の投票受け付けを開始します。
 今年で4回目。年々、投票数が増えています。今年は大台に乗せたいが…どうかな?

▼シメキリは2010年1月7日▼

 WEBサイト、ブログ、mixiなどの管理者・ライターが投票可能です。
 そして今回からは「Twitter」のアカウント保持者も投票可能に。

 ルールはほぼ昨年と一緒。
 詳細はネットプロレス大賞公式サイトの「投票ルール」をご覧ください。

 簡単にまとめると
@投票の際は、サイト・BLOG名、URL、ハンドッルネームを必ず書く。

@投票は「トラックバック」「コメント」「メール」の何れかで受け付け。

@各部門、1位・2位・3位と順位をつけて投票。

@「1位=10点」「2位=6点」「3位=3点」で計算。

@部門は「MVP」「ベストマッチ」「最優秀タッグチーム」「新人賞」「最優秀興行」「最優秀団体」「マスメディア賞」の7つ。


 今回からOKとする、ツイッターのアカウント保持者が投票する場合は、「コメント」か「メール」で投票してください。ツイッターに投票を書き込むと読みにくく、時間が経つと消える場合もあるのでやめてください。
 投票の際は、ツイッターのアカウント名を含むURLを必ず書くようにしてください。

 それから、毎年、質問がある「該当なし」と「棄権」の違いについて。
 「該当なし」は「考えた結果、その賞に相応しい選手が見当たらなかった、該当するものがなかった」場合に使います。
 これは「該当なし」として10点ずつ加算されます。
 「棄権」は、「答えたくない」「考えるのが面倒」「賞の意味が分からない」などの理由の場合に使う。
 点には加算されません。「なし」や空欄だった場合も「棄権」とみなします。

 また、「ファン」を対象とした賞ではありますが、ブログやサイトを持っていれば、プロレスラー、プロレス関係者、マスコミでも投票は可能です。
 但し、自薦は認めません。自分の所属する団体の選手・試合・興行などに投票することも自薦とします。この点は厳しくチェックします。

 シメキリは 2010年1月7日(木)午後23時59分まで。
 ちょっと遅めなのは、集計係の私が1月4日〜6日まで入院するためです。経過悪くて入院長引いたらどうなるんだろう?その時はその時。

 投票はブラックアイ2(このブログ)ではなく、以下の「ネットプロレス大賞公式サイト」にお願いします。

ネット・プロレス大賞:公式サイト

 「投票所」のページに、トラバ・コメント、もしくはメールで投票をお願いします。

 分からないことがあれば遠慮無く質問してください。コメントでもメールでも構いません。
 今年は、各賞の候補一覧のようなものを作成してみようかと思っています。「マスメディア賞」などは何を選んでいいか分からない人もいそうなので。もちろん、その候補から選ばなければいけないということではありません。
 気長にお待ちを。

▼2008年は・・・▼

ちなみに昨年の各賞はこちら。
 投票の参考にしてください。
ネット・プロレス大賞 2008〜結果発表! [ 「ネットプロレス大賞」公式サイト ]

 MVP:武藤敬司(全日本プロレス)
 ベストマッチ:8.6 新木場1stRING 飯伏幸太vsケニー・オメガ(DDT)
 最優秀タッグチーム:バラモン兄弟(エルドラド)
 新人賞:矢野啓太(バトラーツ)
 最優秀興行:6.17 鈴木みのる興行・後楽園ホール
 最優秀団体:ドラゴンゲート
 最優秀マスメディア:週プロモバイル
 毎年「東スポプロレス大賞」とは、まったく違う結果が出るのが特徴。今年はどうなるか。
 毎回「インディーが強い」と言われることを私は気にしていましたが・・・もう、いいです(笑)。好きにやりましょう。
 回を重ねてきて分かりました。「インディー」に限らず、「人と違うモノを選ぼう」とする傾向がブロガーやマニアと呼ばれる人にはあるわけで、それが意外な結果を生むことに繋がっているんだと思います。インディーファンが多いわけではない。
 マニアックな傾向は「ネット」に拘る意味で間違ってはいないでしょう。偏ったら偏ったで仕方ない。オリジナリティ溢れる投票も歓迎です。そればっかりでも困るがw

 では、投票をお待ちしています!
<コメント>

結果が出る頃にまた訪問させていただきます。
投稿者:みさき
>みさきさん

ああ、それまで訪問されないんですね…。
投稿者:
Prev:Dynamite!!が7カード追加、山本KIDvs金原正徳・藤田和之vsアリスターなど
Next:勝手に「2009年プロレス流行語大賞」発表!〜1位は…本当かよ!!
HOME

gуANZX