投票ルール (2009年版)
(12/15 General)
1位を3つ」のような投票も可能とします。その場合はこちらで適当に点数を振り分けます(「1位が3つ」なら各6点ずつ、とか)。

@但し、4通り以上の投票は認めません。

@「該当(者)なし」としたい場合は、ハッキリ「該当(者)なし」と書いてください。

@2位以下に「該当なし」を入れることはできません。2位以下に「該当なし」があった場合は加算しません。

@「該当なし」とは別に、投票したくない部門がある場合には「棄権」など分かりやすく書いてください(「MVPとベストバウト以外は棄権」など)。

@何も書いていない場合は「棄権」と見なします。

@意味不明の投票があった場合は、こちらで勝手に判断します。

@各賞、名前はなるべくフルネーム。試合・興行は日付・会場名も書いてください。


▼「該当なし」と「棄権」の違い▼

 毎年、質問があるので改めて説明。
 「該当なし」は「考えた結果、その賞に相応しい選手が見当たらなかった、該当するものがなかった」場合に使う。
 これは「該当なし」として10点ずつ加算されます。
 「棄権」は、「答えたくない」「考えるのが面倒」「賞の意味が分からない」などの理由の場合に使う。
 点には加算されません。
 「なし」や空欄だった場合も「棄権」とみなします。
 「該当(者)なし」と書かれていない場合は「棄権」と判断します。

▼そのほか▼

 投票する際、サイト名・URL、管理者(ライター)のハンドルネームを忘れずに書いてください。
 mixiの場合のサイト名は「mixi(ミクシィ)」で、Twitterの場合のサイト名は「Twitter(ツイッター)」で構いません。必ずアカウント名の入ったURLも書き込んでください。
 結果発表時には、各サイトにリンクを貼ります(mixiも)。
 選考理由は書いても書かなくてもOK。

▼投票部門▼

(1)最優秀選手賞(MVP) …2009年、最も活躍したプロレスラー。
 個人が望ましいが、タッグチーム・軍団などでも可とする。
 個人名とタッグチーム・軍団が重なった場合は、全て「別」として集計(「中西学」と「ワイルドチャイルド」は別で集計)。

(2)年間最高試合賞(ベストバウト) …2009年、最も素晴らしいと感じた試合。
 シングル・タッグ・3WAY・バトルロイヤルなど全ての試合形式が対象。

(3)最優秀タッグチーム…2009年、最も活躍したタッグチームに与えられる。
 タッグチームだけでなく、ユニット、軍団なども可とする。
 重なった場合も全て「別」として集計(「鈴木みのる&太陽ケア」と「GURENTAI」は別で集計)。

(4)新人賞…2009年、最も活躍した“新人”に与えられる。
 デビュー3年目ぐらいまでの選手が望ましいが、投票者が「新人」と判断するならキャリアを問わず“誰でも”投票可とする。
 個人が望ましいが、タッグチーム・軍団などでも可とする。
 個人名とタッグチーム・軍団が重なった場合は、全て「別」として集計。
 「矢野啓太」選手は08年の新人賞なので対象外。

(5)最優秀興行…2009年、最も素晴らしかった興行。
 06年までは「最優秀興行orシリーズ」でしたが、07年から「興行」に限定。
 1つの大会であることが望ましいが、「どうしても」という場合のみ複数の大会・シリーズなどでも可とする。
 その場合、重なった興行・シリーズも全て「別」として集計する。

(6)最優秀団体…2009年、最も素晴らしかった団体。
 団体内ブランドの判断は投票者に任せます。だいたい“別”扱いで。
 プロモーション、選手・軍団自主興行、引退興行、合同興行などもそれぞれの判断に任せます。団体っぽいならばOK。

(7)最優秀マスメディア賞…本・雑誌などの出版物、地上波・CS・BSなど問わずテレビ番組、映画、ラジオ、ネット、ケータイ、CD、DVD、アート、ゲーム、グッズなどなど、プロレス関連のメディア・企画で2009年に最も優れていたものを選ぶ。
 「週刊プロレス」「ワールドプロレスリング」のようなレギュラーモノも、今年1年充実していた、良い企画があったと感じれば投票してもOKとします。
 本、番組、CD、DVDなどは09年に発売、もしくは放送されたモノが対象。
 投票する際はなるべく分かりやすく書いてください。特にマイナーなモノは。
 賞への加点は、投票された際に書かれているモノをそのまま加点します。
<例1>「マスメディア賞」で「週刊プロレス」と書かれていれば、「週刊プロレス」に加算。「週刊プロレスのサバイバルコラム」と書かれていれば「サバイバルコラム」に加算。「週刊プロレス」には加算されない。
 <例2>「マスメディア賞」で「SAMUARI! TV」と書かれて>
[P.2/3]
<コメント>
コメントなし
Prev:携帯からも「ネットプロレス大賞2008」の結果が見れます
Next:投票所〜トラックバック&コメント (2009年版)
HOME

gуANZX