「息吹」が来年で“一区切り”、新たな形でスタート
(10/30 女子プロレス)
 吉田万里子選手が主催する若手中心の女子プロレスイベント「息吹」が、新たな形で生まれ変わることに。



▼マイナスの決断ではない▼

 詳細は、発売中の週刊プロレスに掲載されています。
真面目な話 [ 週刊プロレスオフィシャルブログ 【週刊プロレス 編集裏日記】 ]
 11.8後楽園大会と来年の新木場大会で一区切りをつけることに。

 息吹は元々、ベテラン天国だった女子プロ界に「新しい息吹を感じてほしい」という趣旨でスタート。キャリアや格にとらわれず、頑張った選手にはチャンスが与えられる舞台。自由競争の息吹で若い選手たちは輝きを放った。その効果もあって女子プロレスも若い選手が成長し、息吹以外にも若手にチャンスが与えられる舞台が増えた。ところが皮肉なことに若い選手の活躍の場が増えたことで、息吹は特別な場所ではなくなってしまったのだ。そんな経緯もあって、吉田は「一区切り」の決断をしたという。
 誤解してほしくないのは、これはマイナスの決断ではないということ。本人は女子プロレスをワンステージ上にいかせることを考え続けている。簡単に言うと、女子プロレスを女子中高生に憧れられる舞台にするということ。

 「団体」ではないので、経営が苦しいとかそういう問題ではないでしょう。
 来年以降は新たな形で新イベントをスタートさせる。

 週プロ誌上では「言ってしまえばプロレスにもとらわれたくない」との発言も。
 「息吹とは別に、現実に即した実験的な大会はやるつもりです」。
 「選手がワクワクするリングを作りたい」。

 どんな形となるのでしょうか。

 11.8後楽園大会のカードはこちらで。
女子プロレス【息吹】公式サイト 吉田万里子プロデュース

■11.8 “息吹”/後楽園ホール
 ▼[1]水波稜・悲恋・石野由加莉vsエスイ・しもうま和美・真琴
 ▼[2]高橋奈苗 vs 渋谷シュウ
 ▼[3]田村欣子&栗原あゆみvs木村響子&中川ともか
 ▼[4]ICE×60選手権:さくらえみvs大畠美咲 (さくら選手がベルトを保持している場合タイトルマッチ)。
 ▼[5=セ]闘獣牙Leon&米山香織 vs Ray&夏樹☆たいよう
 ▼[6=メ]60分3本勝負:江本敦子vs松本浩代
 メインは3本勝負。
<コメント>
コメントなし
Prev:ハッスル選手がファンに直接謝罪〜今後も後楽園ホールは使えるのか?
Next:KENTAが右膝十字靱帯断裂で欠場 / ニュースクリップ
HOME

gуANZX