プロレスと格闘技、両方見ているファンはどのぐらいいるかアンケートしてみる
(03/13 いろいろ)
 ハッスル公式サイトで定期的にupされている「ヒマでモテないプロレスマスコミpresents〜」の座談会、今回の更新でちょっと個人的に気になった発言があったので取り上げてみる。
 ハッスルとはまるで関係ない話ですが。

▼今や完全にプロレスファンと格闘技ファンの層がかぶってないんですよね▼

給付金の遣い道はもうお決まりですか? | ハッスル [ ハッスル オフィシャル ウェブサイト ]

井上 そういえば、こないだおたくの『kamipro』がプロレス増刊号を出してましたね。あれはいったいどういう意図で?

ノブ それはですね、井上さんはご存知ないかと思いますが、今や完全にプロレスファンと格闘技ファンの層がかぶってないんですよね。

井上 それ、うすうす気づいてた(笑)。もはや俺のようなアラファー世代ぐらいですよ、両方をごっちゃに見てんのは。

ノブ たとえばPRIDEブーム以降から格闘技を見始めたファンっていうのは、プロレスと格闘技がリンクするシチュエーションがまるでないですからね。同じ雑誌にその両者が共存してるのはそろそろ無理が出てくるんじゃないかと。
 PRIDE以降、プロレスと格闘技がリンクする機会がなくなった・・・。
 うーん、確かにそうかもしれない。
 私のようにUWFから見ている人は、MMAやK−1も地続きに感じて見ているのですが・・・最近のファンはどちらかしか興味がなさそう。

 ちょうど「柴田勝頼vsミノワマン」でMMAとプロレスが絡んだタイミングでもありますし、ここで簡単にアンケートをとってみたい。
 まぁ、当サイトの読者はいわゆる「プロレス」寄りの方が多いと思います。
 この結果が全てではありません。参考までに。
 なお、この結果によって当サイトの扱う記事の比率が変わったりもしません。基本的に私個人が興味あることを追いかけていますので・・・。

!++4++!

 シメキリは14日(土)の24時。
 お気軽に投票してください。

 「どちらとも言えない」の方はコメントなどで答えてもらえると嬉しいです。
<コメント>

プロレスを見るというのが、もはや地上波ではワールドプロレスリングのことだけを意味するようになったのはきついですね。正直、その時間に合わせて待ちかねて見るというのはもはやないです。CATVでノアやWWEも、やっていれば見るという程度。

かといって格闘技も不定期にK1を見る程度。MAXは面白いですが、他はよくわからない。そんな状況ですね。自演乙のようなわかりやすいニューヒーローは本当に貴重だと思います。
投稿者:FFF
プロレスはケーブル(GAORA&G+など)&地上波の両方で見ますが格闘技は地上波でK1系の時だけ見てますよ。
投稿者:スポーツ瓦版
プロレスユーザですが、格闘技も地上波の早い時間は見たりします。
でも逆にテレビ放送以上のネットや雑誌の情報はチェックしないですよね。
投稿者:椅子
「どちらともいえない」にさせていただきました。40代後半のオッサンです。

かつては週プロ、ゴング、ビッグレスラー(!?)3誌を並行購入し、その後、週プロ早売りに手を染めたりしたのも遠い昔。

現状は、カクトウログさんや、各スポーツ紙サイトで、チェックするのみです。

地域的に、地上波で「大日大戦」が見られるので、タイミングあえば見るのが、唯一の「動いているプロレス観戦」です。

「ワールドプロレスリング」や(終わりましたがノア中継)は、時間が深すぎてダメです。

時折ある浅い時間の特番は、色々あって観られたためしがありません。

格闘技は、ある時期のPRIDEは「プロレス」でしたし、地上波で見られたので、見ていました。

K1は、殴ったり蹴ったりするのが、見ていて痛いので、好きではありません。ですので見ません。ボクシングも同様です。

なら、何故「大日大戦」を見る?

という問いには、「それもプロレス」だから・・・、ということで御理解戴ければ幸いです。

でも、蛍光灯とかなくても、「ちゃんとプロレスになっている」のに・・・、とも思います。
投稿者:ands3773
プロレスも格闘技も両方見ますよ。ただ、使う脳は違いますが(笑)
両方普通に面白いでしょ、プヲタだの格ヲタだのKヲタ、Pヲタ、ノアヲタ、新日ヲタ、インディだの差別、区分けするのは馬鹿馬鹿しい(笑)

面白そうな興行ならチケットを買っちゃいますよ、会場で興奮して大声を出して満足して家路につければそれでいい。地上波がどうのこうのは関係ないね(笑)
投稿者:プロ・格ファン
プロレスは見る。格闘技は軽く、本当に軽く見る程度。

プロレスは東京在住ということもありよく会場にも足を運びます。常時情報をチェックしてる団体が複数あります。

総合格闘技はあんまりピンときません。プロレスラーが出たりするとちょっと気になりますが、あくまで別物という認識。
プロレスラーが柔道やボクシングにチャレンジしたとしても同種の興味を持つと思います。(ゼウス活躍できますかね?)

素人目に見て現在のMMAは歴史は浅いものの数ある格闘競技のひとつといって差し支えないものだと思います。特別にMMAだけをプロレスラーやプロレスファンが意識する必要はないんじゃないですかね。

あと相撲は好きでTVでよく見てますがここで言う「格闘技」とは違うカテゴリーですかね。
投稿者:わりとにわかなプロレスファ
プロレスも格闘技も軽くチェックしかしていませんので「どれとも言えない。」に投票しました。
以前は地上波のプロレスは見ていたのですが、夜更かしがきつくて見なくなりました。格闘技もK-1やプライドが始まった頃は欠かさず見ていましたが、最近はまったく見ていません。
ちなみに30代後半です。
投稿者:橋大工
>FFFさん
TVでやっていれば見る、ということでしょうか。やはりTVは大きいですね。

>スポーツ瓦版さん
K−1はTVだけ、という方は多いでしょうね。

>椅子さん
やはりTVが中心なんですね。

>ands3773さん
デスマッチの方が格闘技の打撃より痛い気はするのですが、なんとなく「プロレス」という言葉に拘る気持ちは分かります。

>プロ格ファンさん
面白ければそれでいい、その通りですね。地続きと考えてしまうから余計なモノが入ってくるのでしょう。

>わりとにわかなプロレスファ?さん
プロレスファンとして格闘技を見る必要はない、やはりそうなりますかね。

>橋大工さん
全体的に興味が湧かなくなっているのでしょうか。うーん何とか、熱を取り戻したいですn。
投稿者:
>デスマッチの方が格闘技の打撃より痛い
もちろんそうです。

一部のインディーズ団体が「デスマッチなどのギミック」に走った経緯は、知っているつもりですが、やはり「痛いのはイヤ」なので、ずっと「知らないフリ」をしていました(笑)。

でも、「大日大戦」が、自宅のテレビで見られる事に気づき、「痛いなぁ」とか思いながら、ついつい見ていると(笑)、先のコメントにも書きましたけど、「ちゃんとプロレスになっている」事に気づきました。

だから、積極的ではありませんが、時々見ています。

もちろん「試合によっては、そうでないモノ」もありますけどね。

「また今度見てみようかな」と思うきっかけになったのは、デスマッチでない関本大介ですが、その他の人々も最近は鳴れました。

ちなみに、昨年一昨年と年1回のみ、地方巡業観戦はしています。
一昨年は「ドラゴンゲート」、昨年は「無我(現ドラディション)」です。
今年も近場に来たら、団体は別として、1回ぐらいは行きたいと思っていますが、「大日本」のライブ観戦はさすがに怖いので(笑)多分ないでしょう。
投稿者:ands377.3
>ands377.3さん

なんだかんだ言っても「プロレス」という言葉は強いですね。

デスマッチは生で見るとまったく違う印象を受けますよ。
音・匂い・身体に響く振動。五感を直に攻めてきます。
TVと違った体験ができるのは間違いないんですが・・・まぁ、苦手なら無理に勧めちゃマズイですね(笑)
投稿者:
Prev:林家三平襲名披露パーティーにアントニオ猪木現る / ニュースクリップ
Next:「インドネシアの土地3000坪」をZERO1が抽選で10人にプレゼント〜3.15後楽園大会
HOME

gуANZX