インディー団体合同練習中に起きた死亡事故について
(12/05 いろいろ)
級の集客力を持つ団体もあります。メジャー系の選手にコーチを招聘して練習している団体もあります。
 一概に切って捨てて欲しくはない。
 とはいえ、この事件をキッカケに、インディーへの目が更に厳しくなることは間違いなく、何かしら変えていかないといけません。
 メジャー主導の「ライセンス制」は、GPWAの大失敗を見る限り期待できないと思います。
 それよりは、地方を含めた各インディーへ、定期的に指導者を送れるようなシステムを作った方がいいかもしれない。
 ローカル団体でも「道場はあっても練習を教えてくれる人がいない」ところが多いように感じます。
 今年旗揚げした「でら名古屋プロレス」は、関東からコーチを送り名古屋に在住させています。コーチ以外は、ほぼ新人ばかりですが、新人にしてはレベルが高い選手が多いと噂に聞きます。
 また、中堅インディー団体の興行数が減ったことで、名の通った選手が、どインディー団体に上がることも増えてきています。そこで技術交流があれば。
 インディーを改革するうえでヒントになりそうな気はします。もちろん、簡単な話ではありませんが。

 ファンの立場で上からの発言で申し訳ありませんが・・・私としては「やれないことは、やらないでくれ」と言っておきたい。
 緩さにも徹せず、真っ当な練習ができないのであれば「辞める」ことも考えて欲しい。

 最後になりますが、由利大輔さんのご冥福をお祈りします。

 インディーファンさん、たかさん、情報ありがとうございました。

(End)
[P.2/2]次
<コメント>

この記事のお話は凄く残念です。擁護するだけの発言では本当に
プロレスをだめにします。インディーがすきなのは理解できます
が明らかにやってはいけない行為を擁護する発言は非常に遺族に
対して失礼です。
文面を改めるべきだと思います。
投稿者:ザビエル
>ザビエルさん

擁護しているつもりはまったくありません。
当然、私も事件に関わった人へかなりの怒りがあります。
きちんと説明し、謝罪する必要があるはずです。
そこに関しては、まったく擁護もフォローもするつもりはありません。
菅原選手と佐野選手の技術について褒めるような記述があったのは、事故の原因を考えるなかで、まず「素人ばかりで練習していたのではないか」という疑問が浮かび、その答えに繋がるようなことがあればと思い書きました。
ただ、今読み返してみると、実際に事故が起こってしまっているのだから、「指導する立場として、それほど問題があるとは思いません」という書き方は間違っているかもしれません。
できれば訂正させてください。

また、インディー団体(事故を起こした団体、それと同等のことをしている団体を除く)に関しては、正直、「一緒にしないで欲しい」という思いはあります。
ただ、練習環境・練習時間など全てにおいて満足できる団体ばかりではありません。
今回の事件をきっかけに団体・レスラーとしてのあり方を見つめ直し、場合によっては「辞める」こととなっても仕方ないとは思ってます。

相変わらず、文章が下手なのでうまく伝わっていないかもしれませんが、今回の事件の関係者に対して擁護するつもりはまったくありません。それは分かってください。
投稿者:
GPWAはライセンス制に関してはうまくいってないと思いますが、
定期的にディファを使って合同練習をしていることが
少し前にDDT高木社長のブログ(mixi)で報告されたりしてましたね。

人命はメジャーでも「どインディー」でも同じ尊さであるのだから、
関係者の方々には誠意のある対応を望みます・・・
投稿者:ティレ
>ザビエルさん
差し出がましいですが、杉さんは擁護することは言ってないと思いますよ。
感情を抑えて、よく読めば分かると思います。
当事者の対応や、どインディとしての甘えにも苦言をしています。
佐野選手についてもキャラと技術を誤解されがちのことを、言葉に間違いがあったとされていますが、長年の観戦経験から説明されたことです。

今回は本当に残念です、当事者には誠実で早い対応を願いたいです。
そして杉さん同様、どインディだから許されると思う考えを団体には改めて欲しいですね。
投稿者:まぐま
>杉さん、まぐまさん

別に俺は感情が高まったから書いたわけではありません。俺もインデ
ィーは嫌いでないですよ。
ただ明らかな技術の差とフィジカルの違いはあります。長年の観戦
経験もあるでしょうけどここでそういうことを書くことはやはり違う
気がします。
このブラックアイさんは相当数のプロレスファンに見られるように
なっているのだから言葉は気をつける必要があります。特に遺族など
が読んだら遺憾であると思いますよ
投稿者:ザビエル
>ティレさん
合同練習はいいですね。皆、自身がつくと思います。

>まぐまさん
いろいろフォローしていただいてすいません。

>ザビエルさん
「明らかな技術の差とフィジカルの違い」というのは佐野選手らのことですか?
そりゃノアとかに入れば通用しないだろうし、今年の正月には鈴木みのるからボコボコにされていますが・・・受け身がとれない、とかそういうレベルではありません。
彼らの実力に関して書くことが擁護にあたるとは思えませんが、こうやってザビエルさんへ返答する中で結果として彼らをフォローしてしまっていることは、私自身、ひじょうに気分が悪いです。
前にも書きましたが、記事の中で佐野選手らの技術に関して書いたことは、彼らを擁護することが目的ではありません。
そのことは分かってください。
投稿者:
起こるべきしておきた事故だと思います。

充分な受身や体は出来ていたのでしょうか?

真相は明らかにするべきですね
投稿者:gobei
>gobeiさん

このままでいいということはありませんね。
関係した選手が取材を受けたという噂もあります。
投稿者:
>杉様

実は、fuck!の白鳥氏にも質問してますが、

逃げてます。

前にも話しましたが、障害者プロレスの北島氏と
同じですね。

自己責任論で。

これを機会に世論が動いて、いい方向に行けばいいのですが。
投稿者:gobei
>gobeiさん

各団体、今は話しにくい状況だということも分かってあげてください。
一つ弁解してもボロクソ言われますから。
投稿者:
杉さん

各団体が話しにくい状況ではないと思います。試合中の事故でもないし
練習でしかも普通じゃない状況での事故なのだからもう少しフラットな
視点で記事を書いて欲しいです。
投稿者:ザビエル
>ザビエルさん

これまで、ごべいさんはFUCKの代表らとブログなどを通じてやりとりがありました。その時と同じようなテンションで話すことは難しいでしょう、という意味です。
もちろん、必要があるなら団体として何かしら改善しなければならないのは当然です。
無言を貫くようであれば、これ以上継続するのは無理でしょう。
週刊プロレスにも記事が掲載されたそうですから、今後、マスコミを含めて何かしらの動きは出てくると思います。
投稿者:
杉さん
何回もしつこくすいません。週刊プロレスの記事読みましたがかなり擁護に
近いないようと事故を自己責任で終わらせてしまう文章でした。
投稿者:ザビエル
杉様

ようやく、白鳥氏から返事がきたとおもいきや、

なんか、すかされたような・・・

高木三四郎氏ともこの件で互いに確執が生じました。

自団体の今後の対応についてです。

再発防止の。

白鳥氏に人事のようなコメントはこちらから

http://jbbs.livedoor.jp/bbs...
投稿者:gobei
>ザニエルさん

自己責任というか、全てを菅原伊織に押しつけているように感じました。入院中ということならば強くは言えませんが、どこかで発言するか、きっちり謝罪するかしないとダメでしょう。
佐野選手に関しては、ちょっと逃げてる印象ありますね。もう一度、菅原選手と話し合って欲しいです。
記事としては、私も納得いきませんが、週刊プロレスに掲載されたことで、ほぼ全てのプロレス関係者がこの事件を知ったことになります。そのことは大きいと思います。

>gobeiさん

申し訳ありませんが、意味がちょっと分かりません。
「人事のようなコメント」というのも・・・。
投稿者:
どうも。 まだ、2ちゃんや片岡氏のブログで論議が続いて
ますね。

高木氏とは、彼も松野氏や新宿プロレス等のセミプロ
をリングに上げたのはご承知の通りです。

私は彼にから逆に質問を投げかけらました。
「貴方にとって、何処がプロでセミプロか?」と
私はストレートに「試合をして報酬を得て生業にしてるがプロ
別の仕事があり片手間はセミプロ」と答えました。

彼は「90%は別の仕事をしてます。DDTもセミプロといいたいのですね」といわれ、これを某掲示板に引用したという事で
絶縁を突きつけられたという訳です。

私は彼から、もし、自団体で起きたときに彼は責任者としての
対応が取れるのか?と聞きたかっただけです。

彼の団体で起きた場合は、今回の場合よりも大きいと思います。
全体への影響がね。

杉さん、貴方にとっても、プロと、セミプロの定義はどうですか?

答えは出せないでしょうか?
投稿者:gobei
>gobeiさん

プロレスのプロという言葉自体、ハッキリと定義はできなくなっていると思います。
それはライセンス制が難しいのと同じような理由です。
結局、現状は各団体の代表が判断するしかありません。
できるなら、ライセンスは無理でも保険を義務化させるような連盟があればいいんですが。

それと、引用した高木さんの発言というのはメールですか?
普通に書いてますが、それはあなたに問題があります。
そんなことが続くようであれば、正論を語っていても誰も話を聞いてくれなくなりますよ。
投稿者:
いちフジ氏についてですが、彼は佐野シンパで

この問題を取り上げないのが不思議です。

聞いても削除したり、はぐらかすだけですね。

彼に何らかの考えがあるのでしょうか?

杉様
投稿者:gobei
>gobeiさん

コメントをするのでしたら、まず、こちらの質問に答えてください。
投稿者:
杉様 すみません。

メールですね。そのままコピーした訳ではないのです。

そう、問いかけられましたよと、他の皆さんにも質問を
した訳です。
投稿者:gobei
>gobeiさん

コピペでなくても許可なくネットに書き込むのはマナー違反ですよ。その点は反省してください。

いちフジ氏に関しては、私も毎日ブログを読んでいるわけではないのでよく分かりません。
投稿者:
Prev:長井満也と木村浩一郎が16年ぶり一騎打ち〜バチバチ・川崎大会
Next:初代ジャイアント・キマラが試合をする / ニュースクリップ
HOME

gуANZX