IGF登場の石井慧、マスコミ避けてタクシーで会場脱出〜藤波はフレアー・長州戦を希望
(11/25 IGF・アントニオ猪木)
 いろいろハプニングも起こったIGF・名古屋大会、コメントなどをまとめておきます。

 まず、明日のスポーツ紙一面奪取もありそうな石井慧ですが・・・リングを降りた直後、タクシーで会場を跡にしたらしい。

▼靴を脱いでリングイン▼

あの石井慧がIGFにホントに出現! ミノワマンは乱闘騒ぎ!? [ kamipro.com ]

 どうにか場が収まってミノワマンが退場したあと、今度はリングサイドの石井慧がここで靴を脱いでプロとして初のリングイン! 澤田とガッチリ握手を交わして記念撮影に収まった。

 だが、石井はこのあと足早に会場をあとにする。追いすがる報道陣にコメントを求められた石井は、「今日は澤田先輩の応援に来た」とだけコメント。注目される今後の去就に触れることなく、タクシーに乗り込んで会場を去っていった。

 靴を脱いでリングに上がるのは素晴らしいんですがが、残りの試合も見ずに会場脱出とは頂けませんね(笑)。
 もう、このパフォーマンスをすることが目的だったんでしょうね。何が「アウト・オブ・眼中」なんだかw

 澤田選手はコメントで「控え室に来たから驚いた」というようなことを言っている。
 猪木さんもリング上で「予定になかったんですがねぇ」とマイク。
 もしかしたら石井選手のアドリブだったのかもしれません。
 もしくは、あとで揉めないよう、「石井が勝手にやった」としておきたい。
 何にしても話題の選手を担ぎ出せたのは宣伝効果大。ホントは、もうちょっといろいろやって欲しかったけどねw
 この調子なら、大晦日にリングで挨拶するぐらい、何の問題もありません。それ以上の「何か」を期待したくもなります。

▼藤波辰爾「長州力をこのIGFに引っ張ってきたい」▼

 その他の選手の気になったコメントを拾う。
IGFプロレスリング「GENOME7 [ スポーツナビ ]
ジョシュ「石井と闘う」宣言! 藤波vsタイガーも好勝負!! 11.24IGF名古屋大会詳細!! [ kamipro.com ]

 藤波辰爾 「自分はやはり長州力をこのIGFに引っ張ってきたい。それと外国人選手ではリック・フレアー。彼とはベルトの因縁もあるんでね。」
 藤波「タイガーの重い蹴りを受けて、前田日明と闘ってた頃を思い出したね」

 高山善廣 「(IGFの印象は?) おもしろかったよね。小川(直也)の子分(澤田敦士)の試合もおもしろかったしね。小川はしょっぱいけど子分はおもしろい(笑)。」
 高山 「(完全復活ですか?)  う〜ん。大成功ではないけどまあまあかな。鈴木みのる戦に次ぐ激戦だったんじゃない?」

 澤田敦士 「(今日の勝利でプロレス大賞新人賞獲得の自信は?) 130パーセントあるね。」

※この日からリングゼネラルマネージャーに就任した宮戸優光の意向で、ガードポジションから攻めていても両肩が着いていたらフォールを取ったり、場外カウントは往年の山本小鉄ばりに、レフェリーがマイクを使ってカウントしたりと、厳格なレフェリー改革が行なわれた。

 藤波さんの長州・フレアー戦ぶち上げ(?)は驚き。
 ・・・長州も新日本は居心地悪いんですかね?
 引退済みのフレアーですが、「日本か韓国で復帰する」という噂が何度か海外で飛び交っていました。
 それに藤波さんとIGFも絡んでいる?
 ただ・・・フレアーを呼ぶとなれば、相当なギャラが必要。以前のIGFなら大丈夫だろうが・・・今日の大会はビジョン・ステージなし。外国人も少なめ、チャイナも来なかった。
 前ほど金銭面で余裕は無さそうだが・・・藤波さんまで話は届いているのだろうか? 東スポにはそこまで裏事情は書いてないだろうしねぇ。

 演出は控えめになりましたが、花道にファンが群がる様子はまさに「昭和のプロレス」の風景で、それを再現できたことは凄く嬉しい。

 問題は次の興行。果たして決まっているのか・・・。
 まだ宮戸プロレスの全貌は全然見えていない。
 できれば「点」ではなく「線」の興行をやりたいのでは。
 ムリヤリにでも続けるならば、後楽園ホール・クラスの会場に進出する可能性も十分ありそう。

 実際のところ、ジー・コミュニケーションは金融ショックの影響とかあったんですかね? 
<コメント>

ウワサどおりにIGFも経費節減を迫られているようですね
小川直也もひょっとしたら節減の対象にされたのかもしれません。
猪木も「チケットが全部さばけたから満員になるはずだったが・・」と言ってますが、さばけたチケットがどういうことになっているのかわかっているのかどうか・・・
藤波もIGFの事情も本当にわかっていないようですし・・・
投稿者:レオ
>レオさん

売る方としたら、最後はパヨンコの景品でもなんでも、買ってくれるだけありがたいですよ。
ただ、「チケット購入者が会場に来ない」、それが当たり前になってるのも凄い話。
投稿者:
Prev:武藤敬司、ムタのハッスルマニア出場に「『行く』なんて一言も言ってねぇよ」 / ニュースクリップ
Next:石井慧のメンタルトレーナーが語る「自分軸」 / ニュースクリップ
HOME

gуANZX