当然の札止め、来年はスタジムで10周年?〜7.27 ドラゴンゲート /神戸まとめ
(08/01 ドラゴンゲート)
先週の日曜日に神戸で行われたドラゴンゲートのビッグマッチについてまとめておきます。
ドラゲー年間最大イベントでありながら、関西ということもあって報道は少なめ。スポナビには結果もupされませんでした。
まぁ、試合結果を載せる・載せないは、団体側の協力も必要だろし、一概にマスコミ側が悪いとも言えないだろうけど。
▼ドラゴンゲートでデビューした2人によるメイン▼
公式サイトは結果のみ。
@ ドラゴンゲートKOBEプロレスフェスティバル2008 [ DRAGON GATE:ドラゴンゲート公式サイト 試合結果 ]
■ドラゴンゲートKOBEプロレスフェスティバル2008
7.27 兵庫・神戸ワールド記念ホール (9000人・超満員札止め)
[1]6人タッグマッチ
戸澤アキラ、大野勇樹、○エル・ジェネリコ
(9分19秒 垂直落下式ブレーンバスター→片)
K-ness.、スペル・シーサー、●シーサーBOY
[2]“ハリウッドストーカー市川・暴走十番勝負・第4戦
○ICIKAWA
(6分23秒 ラダーへのセントーン誤爆→片)
●ザ・グレート・サスケ
@ストーカー市川は青SASUKEをパクった「ICHIKAWA」で登場。
[3]タッグマッチ
○サイバーコング、TAKEMURA
(15分41秒 サイバーボム→エビ)
●新井健一郎、岩佐拓
[4]オープン・ザ・ブレイブゲート王座決定戦
○堀口元気(10分33秒 ビーチブレイク→体)●mcKZ
※堀口が第11代王者に
[5]オープン・ザ・ツインゲート統一タッグ選手権
横須賀享、○斎藤了
(14分1秒 プレミアム・ブリッジ)
●NOSAWA論外、MAZADA
※王者・横須賀&斎藤がV2
[6=セ]オープン・ザ・トライアングルゲート選手権=4WAY=勝ち抜き戦
Gamma、神田裕之、○YAMATO
(28分0秒 ギャラリア→エビ)
土井成樹、吉野正人、●谷嵜なおき
ドラゴン・キッド、アンソニーW森、PAC
望月成晃、ドン・フジイ、マグニチュード岸和田
※王者・Gamma組がV1
[7=メ]オープン・ザ・ドリームゲート王座決定戦
○鷹木信悟
(36分53秒 ラストファルコンリー→エビ)
●B×Bハルク
※鷹木が第9代王者に
@鷹木:試合後マイク「おいハルク。オマエのことは散々、弱い弱いと言ってたけど、今日をもってそれは撤回。今日のオマエは強かったよ。オマエのことはハッキリ言って嫌いだけど今日は特別だ。同期でワールドのメイン、最高じゃねえか。素直な気持ちを伝えるよ、今日はありがとう」
@試合後、鷹木はリアル・ハザードを追放される。
@ドラゴンキッドが次期シリーズで行われるタッグリーグでチームを組もうとアピール。タイフーンのメンバーに誘うが鷹木は拒否。
@そこにアンソニーがやってきて鷹木をビンタ。
@アンソニー「いつまでもウダウダ言ってるんじゃねー!タッグリーグは一人じゃ出れないんだ」
@鷹木「オマエがキッドと組めばいいだろ」
@アンソニー「僕と組んだらキッドさんは優勝できなくなる!」
@鷹木は渋々キッドとのタッグを了承。タイフーン入りは保留。
@鷹木「これからのドラゴンゲートは俺が舵をとる。今日は最高の日でした、ありがとう!」
<休憩後の岡村社長挨拶より>
@今年で神戸ワールドは5年連続超満員。
@来年の10周年(闘龍門から含めて)は神戸ウイングスタジム(現・ホームズスタジアム)に進出したい。
@CIMAはなぜかセグウェイに乗って登場。挨拶。
大会の詳細は週プロ・モバイル、もしくは週刊プロレスが一番詳しいです。
ってか、他で報じてるところはほとんどない(笑)。スポーツ紙も東スポ・デイリーぐらいかな?
まぁ、いろいろ事情もあると思うが、さすがにどうかと思ってしまう。
「プロレス復興」もいいけれど、現状で一番客を入れてる団体を無視していたら説得力に欠ける。
「・・・おっちゃんにはついて行けないのよ」ってのも分かるけどね(笑)。
岡村社長が神戸のスタジアムで進出を宣言しても、大風呂敷に聞こえないから凄いですよね・・・。
神戸ウィングと言えば、03年に伝説の「イノキボンバイエ」が行われたことで有名。あの時の観衆は4万人。
うーん、さすがに厳しい気もするが・・・ホントにチャレンジするのでしょうか?
昨年の神戸大会では「府立をあと3回満員にしたら大阪城ホール、そして大阪ドームに進出します」とも宣言している。
@2007年7月1日: ドラゲー に大阪ドームが見えてきた?〜7.1 神戸ワールド、結果 [ プロレス専門BLOG:ブラックアイ2 ]
全国ドーム&スタジアム・ツアーなんてやったらどうしよう。
地上波のTVが決まった>
前[P.1/2]次
<コメント>
サンドーム福井は確か収容人数6000人くらいだった気がします。
広さ的には日本武道館をちょっと狭くしたくらいの広さです。
投稿者:さかた
6000席は雛壇状の電動可能いすの数です。それプラスリングサイド席などがあるから実際は10000席に近い席数になると思います。ど田舎福井でそんなに客入るのか心配。
投稿者:福井県民
抗争は複雑だけど、第一試合前にリングアナと選手がちゃんと
今の抗争や試合の見方、盛り上がり方などを説明してくれます。だから一見さんでもわかり易く観れますよ。
投稿者:あさぴー
>やっぱり、一歩引いてみると抗争が複雑すぎて分からない。
>目を離すとついていけない→だからこそ熱心に見る、という形で人気が保たれている部分もあるんでしょうけど。
これこそ地上波TV付いて毎週連続ドラマのようにやってくれたら、爆発的に広まると思うんですけど。
でも毎週はしんどいかな。。。
投稿者:ametyoko
>さかたさん、福井県民さん
情報ありがとうございます。
6000〜1万とは凄いですね。まぁ、4〜5000入れば十分快挙でしょう。注目の大会ですね。
>あさびーさん
大田区体で観戦した時も試合前に説明がありました。ヨイことですね。
抗争を知らなくても、試合内容だけで十分楽しめるのもドラゲーの強みですね。
>ametyokoさん
うーん、ハッキリ言うとですね、私はドラゲーのストーリーってあんまり面白く感じないんですよ。だから複雑どうのの前に、TVでやってもストーリーの部分で引きつけられるかどうかは微妙な気がします。
「誰が裏切るか」が先行しすぎなんで。それ以外でもストーリーは作れるはずだし・・・。
投稿者:杉
確かにウルティモドラゴンがやってたようなストーリーってなくなりましたからね。
でもプロレス好きな人が好きなストーリーとかって一般的にはどうなんでしょうかね。
ハッスルとか面白いと思っても周りの人に聞くと?だし。
単純に試合内容だけで魅せられるのが一番なんでしょうか。
投稿者:ametyoko
>ametyokoさん
まぁ、一般さんにウケるかウないかはやってみないと分かりませんね。
僕個人的な意見としては、試合内容だけじゃ飽きられる場合が多いと思ってます。
ただ、「ストーリー」という言葉を使うと誤解を招くかもしれませんが、「演劇チックでなければいけない」というわけじゃない。
闘う理由が見えればそれだけでもいいんですよね。
投稿者:杉
Prev: WWE 番組のレイティングが「PG」に引き下がる / ニュースクリップ
Next: ケニー・オメガ は路上でなくても凄いんです / ニュースクリップ
HOME