13分決着でも森嶋猛は満足げでした〜7.19 NOAH ・武道館大会まとめ&観戦記集
(07/23 NOAH)
ールドを極める動きには、「小僧、舐めるな」的アピールを感じた。
 
 健介vsKENTAは、健介が後半にスタミナ切れしてたように感じたがどうなんでしょう?
 
 石森太二が「逆打ち」という技(十字固めで勢いよく投げてマットに後頭部を叩きつける)を使ってましたが、あれは野橋真実(みちのくプロレス)の得意技でもある。
 元闘龍門で共有してるんでしょうか?

▼観戦記いろいろ▼

 観戦記をいくつか紹介。
 長いので「続き」以降に。
 引用は一部分です。ぜひ、リンク先で全文を呼んでみてください。

W猛のGHC戦 [ maikai ] …小佐野記者

 私的には、もちろん100点満点とはいかないが、満足できるタイトルマッチだった。真正面からタックルをかまし合い、張り合い、ラリアットを叩きつけ合うというシンプルな戦い。この2人には細かいテクニックや、緻密な試合の組み立てなど必要ない。その体をぶつけ合うことによって他にはない個性が生まれる。セオリーなどぶち破るスーパーヘビー級のド迫力を見せられればいいのだ。試合時間は13分24秒。いいじゃないか。長い試合がいいというものではない。時間やスタミナ配分を考えずにガンガンぶつかり合って、力尽きた方が負ける。実にシンプルだ。

7/18NOAH武道館 四天王プロレスではなく [ かってに応援団 ]

 何で人間がここまで出来るんだろう、何でここまでがんばれるんだろう、という魂を揺さぶるような戦い。それに揺さぶられちゃって、プロレスファンになったわけですけれど。
 この試合は、その「四天王プロレス」ではなかった。
 30分越えが当たり前のタイトルマッチで、試合時間13分24秒。
 しかし、猛烈に濃い13分24秒。

ノア武道館大会 [ Snufkin Baby ]

 まさに肉弾戦という感じ。
 試合時間は短かったですが、むしろ短く感じない試合でしたね。
 力皇さんも序盤から張り手全開でしたし。
 終盤の力皇さんのぶちかましをヒップアタックで迎撃したのは良かったですね。
 最後のバックドロップもそれまでのとは角度の違うものでしたし。
 個人的には角度の甘いバックドロップと無双が繋ぎ技になってしまったのが残念。
 あれが裏投げやパワーボムだったらなと。
 特に森嶋さんの裏投げはド迫力で好きなので。
 とはいえまだまだ凄い試合のできる2人だと思うのでまた次が見たいです。

NAOH、7.18、武道館大会 [ コラム・de・ブログ ]

 ”試合内容”もいたって”大味”だったし、森嶋がいろんな”戦い方”が出来るようになってきたのに対して、力皇の利愛は到って”ワンパターン”(汗) これは”期待”を裏切られたのか? それとも”予想通り”だったのか? 正直言わせてもらえば、半分は”予想通り”だったように思えます。力皇は自分より明らかに体の小さい相手であれば、”迫力”のある試合を展開できるでしょうが、自分とほぼ同じ、いや少し大きいぐらいの森嶋を相手にした所で、今の戦い方をした所であまり意味が無いんですよね。で、結果はかなり”あっけない”最後で終ってしまいました。

7.18プロレスリング・ノア武道館大会観戦記 [ ばあどの雑木鳥 ]

 今どき珍しいシンプルな戦い、しかし、これがまたたいへんエキサイティング。こういう戦いは、他の人にはなかなかマネができるものではありません。
 ん? 
 いや、最近似たようなスタイルの戦いを見たことがあるぞ。
 ウルトラギャラクシーで見た、ゴモラ対レッドキングだ! 
 そう、森嶋くんと力皇くんの戦いは、子供が怪獣ドラマを見るのと同じ目線で見ることができるんです。彼らの試合はたいへんにわかりやすく、子供からお年寄りまでみんなが楽しめるプロレスなんだろうな。
 この二人、もっと評価されてもいいと思うんですけどね・・・・。

試合自体は良かったけれど [ びすとろ桂 ]

 どの試合も盛り上がったし、特にメインはこれぞヘビー級といった迫力ある闘いだった。
 だからこそもっときちんとした器を用意してあげたいと思う
 でなけりゃ選手達がうかばれない。
 今の団体の力量にあった規模の会場で産み出される一体感の中で。
 そして観客が感情移入しやすいわかりやすいストーリーラインと試合前の盛り上げ。
 もう武道館にこだわらなくてもいいんじゃないかと真面目におもいました。

ノア7.18武道館観戦記 [ ある一般人の日記 ]

GHCヘビー級選手権 森嶋○-力皇×
 無茶苦茶大味ながら迫力満点の試合でしたwこの対戦はそれで良>
[P.2/3]
<コメント>

記事を載せて頂いてありがとうございます。
甘い考えかもしれませんが、このGHC戦はまた次が見たいと思わせてくれたとは思います。
投稿者:スナフキンベイベー
おひさしぶりです〜
紹介していただいてありがとうございます。
この大会は、最後の3試合に三沢も小橋も秋山も
出てないんですよね。
少しずつ世代交代がすすんでるんだなぁ〜って
つくづく思いました。
この世代でどれだけファンを増やせるかってことが
大きな課題だと思いましたよ。
投稿者:ひとりっこ
>スナフキンベイベー さん

勝手にリンクしてすいません。
私も次が見たいと思える内容でした。

>ひとりっこさん

言われてみると、後半は四天王世代が誰も出ていないんですね。ただ、それで満員にならなかったのは厳しい目で見られても仕方ないので、まだ「これから」なんでしょうね。
投稿者:
Prev: ネクロ・ブッチャー vsストーカー市川、決定 / ニュースクリップ
Next:負けたら即“こりん星”爆破マッチ決定〜 ハッスル / ニュースクリップ
HOME

gуANZX