JCBホール は場外乱闘禁止〜プロレスこけら落としで田中将斗vs中西学
(03/15 ゼロワン)
 新後楽園ホール、もしくは真・東京ドーム地下闘技場とも呼ばれる(?)JCBホールがついに本格オープン。
 プロレスでは、ZERO1-MAXがトップで進出。見やすさなど気になる点はあるが・・・いきなり大問題。
 場外乱闘が禁止となる可能性が高いそうで。

 ゼロワン関係者が会場を視察。
@ エッ新格闘技の殿堂は場外乱闘NG? [ スポニチ ]


 「イスが重すぎて、場外乱闘ができないんですよ」とゼロワン関係者。プロレスにつきものの場外乱闘ができないのだ。プロレスでは本来、アリーナにパイプイスが並べられ、乱闘を“演出”する。だが、JCBホールはスタンドを含めて赤と黒の特注イスがズラリ。1つ9キロもあり、すべて連結式だ。しかも、1つ約10万円もするという。

 ホール関係者も「持ち上げるのは無理。場外乱闘は想定外で、あまり好ましくない」と困惑。事実上の場外乱闘禁止だ。4月5日にボクシングの東洋太平洋フェザー級タイトルマッチが行われ、総合格闘技の修斗も5月3日に興行を予定している。後楽園ホールと並ぶ「新たな格闘技の殿堂」と期待されたJCBホールだが、プロレスには不向きなようだ。
 まぁ、イスを使わなくても場外乱闘はできますが・・・迫力は薄れるよなぁ。客席とリングの距離が近ければ、場外へ飛ぶことも難しい。
 だいたい「新格闘技の殿堂」とまで言われながら、「場外乱闘は想定していない」はないだろー。
 プロレスは頭に入ってなかったことですか? なんだかなぁー。

 それがあるからか何なのか、まだZERO1-MAX以外でプロレスの日程は決まっていません。
@ イベント情報 [ 東京ドームシティ公式サイト | MEETS PORT(ミーツポート) | JCB HALL]  

 日程を最後まで読むと・・・6月に「ナイトメアー」の興行が! バトルスフィアがなくなって、ココに進出とは大胆な・・・と思ったら全然違う。同名のバンドでした

 借り賃が高いのかもしれませんね。後楽園を満員にした方が儲かる…それなら使うところはほとんど無さそう。
 すべての観客席がステージより25m以内というのは魅力。音響もヨイ。観るには最高の場所かもしれませんが・・・ どうなりますか。

 昨日、オープンしたkamipro.comには、JCBホール内の画像が何枚かupされています。
@ kamipro.com | フォトニュース


▼関本も対抗戦に参加か?▼

 JCBホール大会のカードも発表となっています。
@ 田中と中西が一騎打ち! 真壁&矢野のIWGPタッグ王者も参戦=4.6ZERO1-MAX [ スポーツナビ ]


■ZERO1−MAX「ミラクルロケット 〜2nd Impact〜」
4月6日(日) 東京・JCBホール 開始15:00

【決定対戦カード】

<シングルマッチ 「Extreme Impact」 60分1本勝負>
 田中将斗vs中西学

<タッグマッチ 「Prove the Real−MVP」 30分1本勝負>
 佐々木義人、関本大介vs真壁刀義、矢野通

<シングルマッチ 「Real Strong ISM」 30分1本勝負>
 佐藤耕平vs田口隆祐

<6人タッグマッチ 「Exotic Japan」 30分1本勝負>
 崔領二、浪口修、澤宗紀vs裕次郎、内藤哲也、平澤光秀

【既報対戦カード】

<NWAインターコンチネンタル&NWAインターナショナルライトタッグ2冠戦>
 藤田ミノル、菅原拓也vsアレックス・シェリー、クリス・セイビン(ともにTNA)

<シングルマッチ 「飛・打・極 〜Vigor〜」 30分1本勝負>
 日高郁人vs金本浩二
 新日本との対抗戦中心に好カード揃い。
 田中将斗vs中西学は、田中vsグラジエーターのような感じになればいいんですが・・・。復帰後にシェイプした田中将斗がちょっと心配。昨年、永田裕志と対戦した時には、体格で押されるような場面がありました。
 
 関本大介、澤宗紀といったZERO1-MAXレギュラーの他団体勢が対抗戦に出てきたのは楽しみ。
 まぁ、関本と真壁らはアパッチでも絡みはあったと思いますが、その先も期待できるのか。 
 澤とヤングライオンのバチバチもイイですね。
 こけら落とし効果もあるし、満員にできるかな?
 キャパは3500人とのこと。
<コメント>
コメントなし
Prev: チャンピオン・カーニバル 08、ブロック分け決定
Next:[速報します] DREAM .1を会場から速報
HOME

gуANZX