ジョシュも 戦極 を選択〜旗揚げ戦は豪華メンバーに
(02/04 戦極)
凄いことになってきました。
ピュアホワイトをニヤニヤ混じりで見ていた輩も、五味に続きジョシュまで参戦となれば顔つきが変わる・・・。
▼4〜5年前の練習仲間▼
会見の詳細は各サイトで。
@ 吉田秀彦VSジョシュ・バーネットが決定!! [ SENGOKU OFFICIAL WEBSITE ]
@ 吉田秀彦vs.ジョシュ・バーネット! 3.5旗揚げ戦で日米両雄が激突=戦極 柔道対レスリング、異種頂上決戦は制するのは!? [ スポーツナビ ]
@ 【戦極】3・5吉田秀彦VSジョシュ・バーネットは柔道VSキャッチレスリング [ GBR ]
@ IGFで小川と対戦するジョシュ・バーネットが、戦極の旗揚げ戦で吉田と対戦! [ angle JAPAN ]
■ワールドビクトリーロード「戦極−SENGOKU−」
3月5日(水) 東京・国立代々木競技場第1体育館 開始18:30
【追加対戦カード】
吉田秀彦vsジョシュ・バーネット
【既報対戦カード】
三崎和雄vsシアー・バハドゥルザダ
瀧本誠vsエヴァンゲリスタ・サイボーグ
菊田早苗vsフィル・バローニ
【出場予定選手】
川村亮(パンクラスism)
五味隆典(久我山ラスカルジム)
会見から
@「吉田秀彦が対戦候補の中からジョシュを選択した」と國保広報。吉田は否定。
@4〜5年前には高阪剛のジムで一緒に練習したこともあるという両者だけに、対戦か決まったいまも友好ムード。記念撮影の際もお互いに笑顔で握手を交わしたり、ジョシュが肩を組むと、吉田もジョシュのお腹をつねるマネをしたり。さらにカメラマンから「睨み合って」とリクエストされても、お互いにすぐに吹きだしてしまうほど。
@吉田「旗揚げ戦なので、勝敗に関係なくいい試合をしなくちゃいけないという思いはある。それが今後につながっていくと思うし。足関(節技)とかは気をつけないといけないけど、久しぶりにグラウンドの強い選手とやるので楽しみ。最近、総合格闘技はあまりいいイメージがなかったので、この戦極で『総合が見たいな』と思ってもらえるような試合がしたいですね」。
@ジョシュ「「柔道とキャッチレスリングは古くからのライバル同士で、今回で柔道家と対戦するのは3回目だ。歴史のある闘いという以外にも、ファンに楽しんでもらえる試合をしないといけない。内股vsジャーマン、ヒザ十字(固め)vsアキレス腱(固め)といった攻防をファンに見せたい」。
@五味、川村のカードも近く発表。あと“数試合”組む予定。
ジョシュはM−1グローバル参加との噂もありましたが・・・戦極に来るんですねぇ。
五味隆典だってUFCを蹴ってくるわけだし・・・戦極には何かあるんでしょう。
メンバーだけ見れば「やれんのか!」よりPRIDEっぽい。これに当初の予定通り佐藤大輔氏ら元PRIDEスタッフが加われば・・・もう、ここが「本命」でもいいんじゃね?と、思ってしまう。
立ち上げ会見の発言からすると、MMAの競技化を考えているようにも感じた。それだとちょっと違うんだけどねぇ・・・。
とにかく、もうこれは大イベントです。ニヤニヤしてられまへん。
まだ日本人選手の追加もあるということで今後の発表も気になります。
▼吉田「プロレスでしょ?」▼
ところで、ジョシュと言えばIGF参戦が決定しています。
それについてのコメントも紹介。
吉田がなんか言ってるぞ・・・。
@ IGFで小川と対戦するジョシュ・バーネットが、戦極の旗揚げ戦で吉田と対戦! [ angle JAPAN ]
奇しくもジョシュは今月、吉田の先輩でもある小川直也とIGFで対戦することが決まっているが、「私はプロレスラーであり、プロのファイター。試合があるところに姿を現すし、リングの上で“プロとは何か”というものを見せるのが私の仕事。例え小川戦でケガをしても、吉田戦は行うよ」と、何ともプロレスラーらしいことを言ってのけた。ちなみに吉田はジョシュが小川と対戦することに関して、気になるかと聞かれると「いや別に。プロレスでしょ?」と答えたが、小川直也・吉田秀彦という2人の“柔道王”と連戦する選手も、そうはいないだろう。
「プロレスでしょ?」って、どんなテンションで言ったんだか。
小川、いったれ。
<コメント>
はじめまして。いつも楽しく読ませて頂いております。
その「プロレスでしょ?」の吉田ですが、こんな記事も。
スポナビトップからのリンクでは武藤ファンともありますし、
結局どっちなんですかね。
http://sportsnavi.yahoo.co....
投稿者:rind
>rindさん
どうなんですかね。勝手に軽いイメージを持ってるのかもしれません。
投稿者:杉
Prev:[動画]ブロック・レスナーの UFC デビュー戦は一本負け
Next:みのもんたが 小橋建太 にチョップ
HOME