五味隆典 、戦極参戦決定
(01/31 戦極)


 本日、戦極が会見を行い、五味隆典の参戦を正式に発表した。
 対戦相手は未定。 会見には五味本人も出席。
 詳細は各サイトで。

 UFCではなくコチラでした。意外。

※以上、携帯から速報。

▼五味「新たな気持ちで始めたいというのと、新しく団体を立ち上げるというのが合体したというか」▼

 UFCでもHERO'Sでもなく・・・五味隆典の選択は「戦極」。
@ 火の玉ボーイ再始動! 五味隆典、戦極旗揚げ大会に出場決定 「新鮮な団体でやっていきたい、やっていこうという気持ちでした」 [ スポーツナビ ]

@ 五味が選んだリングは戦極! 戦極は「やれんのか!チームとの関係はいい」 [ angle JAPAN ]

@ 【戦極】3・5PRIDEライト級王者・五味隆典の参戦が決定! [ GBR ]

@ 【戦極】3・5五味隆典、復活!「今まで以上の試合でインパクト残す」 [ GBR ]

@ 【戦極】3・5ライト級とフェザー級の体重が変更、バンタム級も新設 [ GBR ]


 革のジャケットに身を包み、久々となる会見の場に姿を現した五味は、「去年1年はお休みさせて頂いたので、新しい団体・新しいリングで、新鮮な気持ちでやっていこうと思います。今まで以上の試合でインパクトを残せたらと。自分自身もすごく楽しみですけど、ファンの人たちにも楽しみにしてほしい」とまずは試合への意気込みを語る。
 国内他団体やUFCへの参戦も噂された五味だが、
「去年の大みそかにUFCも自分の目で確認して、10年来の格闘技ブームが一区切りついたという感じを持った。それで、また新たな気持ちで始めたいというのと、新しく団体を立ち上げるというのが合体したというか。新鮮な団体でやっていきたい、やっていこうという気持ちでした」
「海外はすごくロマンがあるが、みんなの目が届くところでファイトをしたい。誠意の伝わる人たちのところで厳しい相手と激しいファイトをしていくのが一番ではと思った」
 などと、戦極を選んだ理由を明らかにした。
 UFCで世界を目指す、もしくは「PRIDE」代表としてHERO'S乗り込む・・・そのどちらかだろう、との考えは吹っ飛ばされました。
 もちろん、レスリング協会との結びつきが強い戦極では、立ち上げ当初から五味参戦の噂はありました。
 吉田、三崎、五味とくれば、PRIDEの日本人中心選手ズラリですな。一気に注目度がupです。

 五味の相手は「チャンピオンクラスの外国人」とのこと。
 「噂」の段階ですが、以下のような名前が出ています。
@ ホドリゴ・ダム?モンテイロ?トンプソン? [ ヒロシです(涙)。]  


ホドリゴ・ダム
ファブリシオ”ピットブル”モンテイロ
ニック・トンプソン(ボードック・ウェルター級王者)
 うーん、どうだろ。
 いっそ、ニック・ディアスと再戦するのが一番分かりやすいと思うが・・・。
 ドラッグテストでひっかかった人をいきなり呼ぶのはピュアホワイト的にマズイかな?

 五味隆典、公式HPの日記を更新。
@ 『戦極』 [ 五味隆典 OFFICIAL WEBSITE ]

 一部引用。

この度、格闘技を続けるにあたり様々な選択肢があり、
ファンの皆様にも様々な意見や希望もある事でしょうが、
選手として信頼のできる新たなリングに上がらせて頂く決断をしました。

今は試合に向け練習に励む毎日です。
三月五日は精神的にも肉体的にもベストコンディションでファンの前に立ちたいです。
三月五日は平日となりますが、気楽に楽しんでいただけたらと思っています。
自身も新しい格闘技人生のスタートがきれる事が楽しみです。
 結局、昨年は1試合のみ。
 コンデションは気になります。

▼吉田秀彦の相手も近く発表▼

 吉田秀彦の対戦相手は2月3日に発表されるそうです。
 ネットでは、ジョシュ・バーネット、ホジャー・グレイシーらが候補に挙がっています。

 決定済みカードなどこちら。

■ワールドビクトリーロード「戦極−SENGOKU−」
3月5日(水) 東京・国立代々木競技場第1体育館 開始18:30

【既報対戦カード】
 三崎和雄vsシアー・バハドゥルザダ
 瀧本誠vsエヴァンゲリスタ・サイボーグ
 菊田早苗vsフィル・バローニ

【出場予定選手】
 吉田秀彦(吉田道場)
 川村亮(パンクラスism)
 五味隆典(久我山ラスカルジム)
 五味と戦極は複数契約だそうです。

▼戦極から三崎問題についてコメント▼

 谷川さんの発言について、戦極の國保広報が囲み会見でコメント。

 ただ、例の三崎vs秋山>
前[P.1/2]
<コメント>
コメントなし
Prev: 鈴木みのる が6月17日にデビュー20周年記念の自主興行を開催
Next:今年の K−1 は「グローバル化とロ−カル化の推進」がコンセプト
HOME

gуANZX