W-1延期、キングスロード旗揚げ、 全日本プロレス で何が起こっている?
(11/19 全日本プロレス)
 新日本のゴタゴタに隠れてしまった感もあるが、“王道”全日本プロレスもいろいろと騒がしくなってきた。

 全日本プロレスを退社した青木謙治氏、高橋秀樹氏が立ち上げた新団体(?)「キングスロード」が旗揚げ戦開催を発表。
 週プロモバイルから。

キングスロード旗揚げ戦
  1/15 後楽園ホール 試合開始12:30
@キングスロードは故ジャイアント馬場さんが築いてこられた『信頼』と『王道』に少しでも近づくべく、1ならぬ0からのスタートとして、一歩一歩進んでゆきたく設立しました。

@目標は3年後の武道館凱旋。
 来年1月、それほど先の話ではない。誰が出る? 3年後に武道館? とにかく謎。

 取りあえず、プロモーション的な形ではなく団体として活動していきそうな雰囲気。

 週刊プロレス・週刊ファイトを参考に、これまでの流れをまとめる。かなり簡単ですが。

 8月 青木謙治取締役が退社
 9月 高橋秀樹営業部長、馬場幸子(G馬場の姪)氏退社。
 11月初旬 渡辺秀幸氏退社。
 11.16 キングスロード立ち上げ会見
 11,16 W-1延期決定
 鍵となってくるのが今月になって全日本プロレスを退社した渡辺秀幸氏。彼は全日本プロレスのマッチメイカーであり、W-1を中心で仕切っていた人物でもある。
 渡辺氏の全日本離脱がW-1延期の理由であると考えるのが妥当(それでもチケット発売しちゃってるんだから普通は強行するんだろうけど。影のボスがお怒りなんでしょうか?)。渡辺氏の行き先は…。
 青木氏、高橋氏、渡辺氏は武藤・小島・カシンらと共に新日本プロレスを離脱して全日本入りしている。ここでも行動を共にする可能性は高い。
 そして、それに選手が・・・続く? 興行をやるってんだから、ある程度選手は確保しているんでしょう。川田利明の参加はどこの記事読んでも間違いなさそう。他にもいろいろ名前は挙がってる。
 なーんか、イヤな雰囲気になってきた。
 
 もう一つ心配になる点、渡辺氏が全日本のマッチメイカーを降りてしまうことでリングの流れが変わってしまう可能性があること。
 全日本の興行は完成度が高い。もちろん選手の頑張りがあってこそですが、マッチメイカーの手腕によるところも大きかったのは間違いない。後任の方が優秀ならばよいのですが・・・って、本格的に分裂が始まってしまったら、それどころじゃなくなってくるのかも。いや、分裂すると決まったわけじゃないけどさ。

 馬場さんがどーのとか、お金がどーのとか、誰が気に入らないとかいろいろあるのは分かりますが・・・今の全日本がグダグダになっていくのは悲しい。
 新日本がどうにかなっちゃうのは興行がつまらんのだから「揉めるのも仕方ない」でいいんだけど、全日本は…面白いからねぇ。

 もう半メジャーみたいな団体はいらない。観きれないってんだよ。
 あーやだやだ。明日は代々木第2。
<コメント>

なんか全日本からよりも、更改の近い新日本からの離脱組が多そうな予感。
全日本は緩急自在で完成度高いですよね。
新日本は興行としての押し引きが無さ過ぎというか。
田上と力皇で武道館のメインにしてしまえるぐらい、
選手よりも場を作ってあげられる人がいないと…。
評価する選手も多いだけに新日本は本当に歯がゆい。
投稿者:ぐ~
新日本からの余剰選手が流れるのですかねえ。このプロレス不景気の最中、余剰選手で新団体を起こすってわけもないか(と、常識的には思いたいです)。
しかし、こんだけ業界低迷してても、まだ好きだ嫌いだ、あーしたい、こーしたいで離合集散するんだから、実はみんな儲かっているのかも!?(としか思えない・・・)
投稿者:みかん
K-1(W-1)組とDSE(ハッスル)組を今まで全日本プロレスとして両立できていたことの方が凄いわけで。
下衆の勘ぐりをすると、新プロダクションは、「真王道組」を名乗って、ノアでも全日本(をい)でも対抗戦を行うと面白いかも?
3年後の武道館はともかくwww
投稿者:純白天使
 全日LOVEな私はこれ以上のゴタゴタは避けてほしいと願うばかりなのですが、やはりプロレス業界は一般常識では図りかねぬことが多いです。
 
 総合格闘技が全盛の今、こういった分裂こそがプロレスを潰していく直因だと思うのですが、まだまだこういうことは続いていくのでしょうか。正直、これからさらにゴタゴタが続くようなら、全日ファン、あるいはプロレス自体のファンを続けていくことが厳しいです。長年のファンの方からは「甘い!」と叱られるかもしれませんが…。
投稿者:若輩者
始めまして。
TBさせていただきました。
元プロレスのヘビーなファンでした。
外人専門でしたが。
私のBlogの「スポーツ」には私のプロレス論も書いてあります。
今後もプロレスに関しては書いてみたいと思っております。
投稿者:TS
団体多すぎて、何がなんだかわからないのは、プロレス界にとってマイナスにしかならないですよね。
しかも、多いだけで、結局よそとからむんだから、それならいっそ、
PRIDEみたいに一カ所に集めて一本化…は無理かな、やっぱり。
投稿者:あまのめぐみ
格闘技だって多いのは多いですよ。
ただ、PRIDEとかみたく団体ではない、大きいイベントの場、
って事ではW-1とかハッスルが似た感じかな。

関係無いけど、今日の行列のできる法律相談所、
金剛地が出ますね。
投稿者:ぐ〜
>ぐ〜さん
新日本から来る人もいるでしょうね。リストラ組の受け皿か。金剛地、最初は観てたんですがエアギターやってるところは見逃してしまった。

>みかんさん
儲かってはいないでしょうね。これ以上団体増えてそれで良くなるとは誰も思ってないはずなのに。

>純白天使さん
キングスロード、他団体との交流は当然あるでしょうね。馬場家が絡むとなるとNOAHは難しいかもしれません。

>若輩者さん
まぁ、こういうことがあるとファンが呆れて離れていっちゃうのは当然でしょう。でもプロレスは長く見てれば見るだけ味わい出てきます。飽きるってこともナイし、簡単に離れちゃうのはやっぱりもったいないんですよねぇ〜。

>あまのめぐみさん
大スポンサーが現れて、全団体をガポっと買う・・・それはそれでつまらなくなるような気がしますね(笑)。難しいもんです。
投稿者:
Prev: BML にX-Division、AJスタイルズvsピィーティー・ウィリアムス決定
Next:セーム・シュルトに何が起こった? K-1 ワールドGP優勝
HOME

gуANZX