1.4 新日本 ・東京ドーム、追加カード〜故郷はどこへ?
(11/18 新日本プロレス)
新生・新日本がドームに関する会見を行った。長州力も出席。「現場監督案」として6つのカードが発表となった。
長州本人も「故郷という内容とは程遠い」と語る。基本は対抗戦。キーワードは“柱”。
1月4日(水) 東京ドーム [ NJPW OFFICIAL WEB SITE ]
06.01.04 新日本・東京ドーム
・長州現場監督のカード案=追加カード
中邑真輔vs佐藤耕平
棚橋弘至vs柴田勝頼
金本浩二vs大谷晋二郎
永田裕志vs村上和成
蝶野正洋&天山広吉vs大森隆男&越中詩郎
藤波辰爾&X4人vs長州力&X4人
・既報カード
IWGPヘビー級選手権:ブロック・レスナーvs藤田和之
確か新日本は鎖国する方向だったはずなのに…。とにかく、早めのカード発表は評価できます。
かつてIWGPを懸けて名勝負をみせてくれた「永田vs村上」、経験値を上げてきた柴田を棚橋がどう迎え撃つ? ジュニア時代にライバルであった大谷vs金本が今どうなるのか…。
それなりに注目な組み合わせは揃ったか。
ただ・・・どれもドーム・クラスとは言えない。もう最後のドームってことで開き直ったのか…。ココから煽っていけばどうにかなるもんなんでしょうか。
耕平は中邑より棚橋の方が持ち味でる気がする。純プロで格闘系同志の組み合わせがイイ試合になるのは希なことだと私は思っております。特にドームでは。
長州が大森&越中を組ませたってのもなんだか…。
その長州は10人タッグ。おそらくXはリキプロ&アパッチ勢になるのでは。藤波はヤングライオン&後藤&マシンを使うか。なんだかなぁ
長州さんコメント。
長州:「今回、本隊の選手と他団体の選手が戦うという形になっているが、僕の頭の中には、<全面対抗>という意識はないし、勝ち負けも関係ないと思ってる。ただ、新日本という大きな城の城壁を崩し、柱を折る。僕も壊す役割にまわるけれど、果たして今の新日の選手が、この城を守っていけるのかどうか・・・?
今現在の状況の中で、新日本の柱が1本でも残っていればいいと思っているけどね。
この何年かいろんな選手を見てきたけど、<こいつは頑張ってる>という奴は、来年のシリーズでもどんどん新日本のリングにあげていくつもりだ。」
相変わらず長州さんらしい言い回しだこと。今後モノマネ関係の方は「城」「柱」なんてのを話の間に挟むとよろしいのではないかと。
さて、このカードをそのまんまやるなら前回のドームと集客は変わらないと思われますんで・・・明日のユークスの株価はどうかな? これで動くようなら面白いんだけど。
<コメント>
ありゃ、以前自分が言ってた中邑vs耕平…!
でも似た者同士だといい試合になる率低いでしょうね。
耕平のジャーマンは銭が取れる素晴らしさなのでそれを認知させたい。
同じくジャーマン系がキレイで、いい試合にしてくれそうな
棚橋のほうがいいかもしれませんね。
あと前回試合後天山が大谷をグーパンチしてせっかく因縁あるんだから
蝶天には大谷を絡めないと、と思うんですが。
あと、ドームクラスかどうかについては、もうそういうカード無いっしょ。
エディの追悼でベノワ特別参戦でベノワ&ライガーvs大谷&金本
とかならスペシャルな感じするんですが…。
投稿者:ぐ〜
>ぐ〜さん
中邑vs耕平は後楽園やら両国ならばスゥイングせずとも興味深い内容にはなると思うんですどね。
エディ追悼的試合はあってもイイでしょうね。
投稿者:杉
牙城を守った次は
天山vs小島 蝶野vs武藤
の予感
今回、カシンをなぜ使わない。
投稿者:タコ
>タコさん
全日本との交流はあるかもしれませんね。ただ、そのカードは、もうやり尽くしたというか・・・。やるなら早めに決めて煽っていかんとね〜。
投稿者:杉
Prev: HG &インリン参戦決定〜ハッスルハウスは完売必至
Next: BML にX-Division、AJスタイルズvsピィーティー・ウィリアムス決定
HOME