「 ネット・プロレス大賞 2007」来週投票受け付け開始(予定)〜いろいろご意見お待ちしています
(12/06 ネット・プロレス大賞)
昨年好評だった「ネット・プロレス大賞」、今年も開催させていただきます。
投票は来週から受け付け開始する予定。
でも、その前に、いろいろ確認しておきたいことがあります…。皆さんのご意見聞かせてください。
・今年は1〜3位と順位をつけて投票
まず、今年は得点の振り方を変えようと思います。
昨年は「ぴあテン」方式で、「10点を3通りまで自由に分配する」という形にしていましたが・・・これだと「1通り=10点」で投票した方の点数が、あまりに強くなってしまうんですよね。
「A=5点、B=3点、C=2点」と投票した人にとっては、この部門で最も評価しているのが「A=5点」となる。一通りのみの方が最も評価したモノは当然10点となるわけで、結果として多めに選んだ方が損をするような形になっていました(説明下手ですいません)。
ということで、今年はこうします。
各部門「1位、2位、3位」と順位をつけて投票。
1位=10点、2位=6点、3位=3点 で計算。
2位以下は省略することも可。
例(MVP):1位=丸藤正道、2位=鈴木みのる、3位=ジョシュ
いかがでしょう? この方が分かりやすいとも思います。
・重なる投票は別でカウント
昨年、問題となった「ブードゥー・マーダーズ」と「近藤修司」のような軍団・チーム等で重なってしまう票は、「全て別」で集計することにします。選手は選手個人、チーム・軍団は、チーム・軍団名で集計。
これはOKですよね? 但し・・・。
・「最優秀興行orシリーズ」は重なる「興行」と「シリーズ」があった場合、合計して集計します
これも迷ったのですが…「最優秀興行orシリーズ」のみ、重なる票は合計して発表したいと思います。
昨年だと「PRIDE無差別級GP」と「9/10 PRIDE・さいたまSA大会」などが重なりました。最終的に「PRIDE無差別級GP」として足した点数を発表。
今年も同じ形にしようと思います。
例えば、「G1クライマックス」と「G1最終日・両国大会」が“別”ってのは変ですよね。
ん〜・・・でも微妙にも思える。いっそ「興行」のみに限定した方がいいのか?
皆さんの意見聞かせてください。
・部門を増やすべきか
昨年の部門は5つ。
・MVP
・ベストバウト
・新人賞
・最優秀興行orシリーズ
・最優秀団体
要望があれば、あと1〜2部門ぐらいは増やしてもいいと思ってます。
何かあるでしょうか? あまり増やしすぎても、投票する側が面倒なので、「5つで十分」という声もありそう。
「最優秀タッグ」「名言大賞」「流行語大賞」・・・必要ないかなぁ。
こちらも何か候補あればお願いします。
皆さんのご意見は、この記事のコメント。もしくはメールでお願いします。
<メール>
sg502g+beye2@gmail.com
ご意見は12月9日(日)まで受け付け。
特に問題がなければ、11日か12日より投票を受け付け開始(締め切りは1月6日頃を予定)。
ちなみに東スポのプロレス大賞は、10日に選考会、11日発表。
なお、投票資格は以下の通り。
投票者資格
BLOG、ホームページ、ウェブサイトを持っている方が対象。mixiは日記が「全体に公開」の設定ならOK。mixi以外のSNSは不可(登録なしで誰でも見れるサービスならOK)。
携帯サイトもOK。
BLOG・ホームページの内容は、プロレス・格闘技に関係することがちょっとでも書いてあればOK。
BLOG・サイトを持っていない方は投票できません。「どうしても投票したい」という方がいらっしゃいましたらメールをください。考えます。
あと、自薦はダメかなー。
<コメント>
私の興味の方向としてはメディア・出版・関係者賞というのがほしいですけどね。
「本」でも「人」でも「メディア」でもいいんですけど。
投稿者:Gryphon
去年参加しました、今年も楽しみにしていました!
個人的にはシリーズよりも、興行の方が良いのかなぁなんて思います。
増やすとするならば、プロレスならではの「最も熱かった因縁・抗争」とか・・・。
「最もインパクトのあった技」なんかも面白いかもしれませんね。
投稿者:だいきさん
おお、今年も参加します。
本家は12/11発表らしいですね。
投稿者:【えぬ】
うあ、書いてあったorz
えっと、自分もシリーズ単位よりは大会単位がいいと思います。
投稿者:【えぬ】
「最優秀タッグ」もいいですが、「ベスト・ユニット」はいかがでしょう?
ただメンバーの変更があった場合はめんどくさいですね、集計が。
投稿者:Extreme Party
今年はドラゲのタッグ部門が設立されましたし、
ノアでも交流戦含め大分盛り上がりましたんで、
最優秀タッグ部門は欲しいですね。
投稿者:ゆうやみ
1位、2位、3位&ワースト1つ(ただしワーストは白紙可)という投票はどうでしょうか?
いろいろ問題ありそうで怖いですが、関係者じゃなくて素人がネットで投票するならあってもよいかも?と思います。
ワーストは実名でなくイニシャルで発表とかにすればどうでしょうか?
投稿者:もろこしヘッド
「一番インパクトのあったニュース」というのがあるとプロレスらしくて面白いかなと思います。
投稿者:あまのめぐみ
>Gryphonさん
「メディア・出版・関係者賞」、面白いですね。
テレビ、ネット、ケータイも入れれば投票もしやすくなるだろうし。
ただ集計することを考えると、「人」よりは「作品」「番組」「コンテンツ」「雑誌」などになってしまいますかね・・・。
>だいきさん
「技」は昔の週プロ主催大賞にはあったんで、ちょっと考えたんですけどねー。どうしますか。
>【えぬ】さん
うーん、やっぱり「シリーズ」はやめちゃいますかねー。
一つだけ困るのが「マッスル・下北3連戦」。あれは3日合わせないと意味がない・・・。
>Extreme Partyさん
東スポのタッグ賞もチームが選ばれることありますんで・・・「タッグorユニット賞」でよければあるかなぁー。
>ゆうやみさん
タッグ賞はやりましょうか。昨年も希望ありましたんで。
>もろこしヘッドさん
ワーストは結果が凄く気になるし面白いんですけどねー。匿名にするのはちょっと。
>あまのめぐみさん
ニュースは細かくなりそうなので難しいかもしれません。
投稿者:杉
今年も集計がっばってください!
部門は多くなると、収集つかなくなると思うし、
東スポなりの既存メディアのプロレス大賞と、
部門あわせの方が、メディアとネット選定の
違いがみえて、オモシロいかと。
投稿者:きょう
>きょうさん
一応、東スポ大賞が一番権威ありますし、それと比較できる形にしたほうがよいでしょうね。
でも技能・敢闘・殊勲はいりませんね・・・。
投稿者:杉
Prev:ハッピー・プーが 藤波 家に幸せを呼ぶ
Next: やれんのか! 追加カード、川尻vsアゼレード、石田vsメレンデス〜ヒョードルの相手は?
HOME