Dynamite!! USA、どうにか明日開催へ〜馳浩のサポートも実らず、チェ・ホンマン欠場
(06/03 K-1)
▼試合純決定▼
いろいろいろあったDynamite!! USA、ついに明日開幕ですよ!
現地時間で6月2日の17時開始。日本だと・・・日曜日の朝10時頃かな? とにかく明日です! ちなみに雨天決行です!
まずは試合順が決定しました。
こちら。
■「SoftBank presents Dynamite!! USA」
6月2日(現地時間) 米国ロサンゼルス・メモリアル・コロシアム 開場15:30 開始17:00
<第10試合 5分3R>
ブロック・レスナー(米国)
キム・ミンス(韓国)
<第9試合 5分3R>
桜庭和志(日本)
ホイス・グレイシー(ブラジル)
<第8試合 5分3R>
マイティ・モー(米国)
ウォーパス
<第7試合 5分3R>
メルヴィン・マヌーフ(オランダ)
ユン・ドンシク(韓国)
<第6試合 5分3R>
ジョニー・モートン(米国)
ベルナール・アッカ(コートジボアール)
<第5試合 プロエリート&ショウタイム提供試合 5分3R>
ジェーク・シールズ
イド・パリエンテ
<第4試合 プロエリート&ショウタイム提供試合 5分3R>
ティム“ビッグ・パーム”パーシー
ジョナサン・ウィーゾック
<第3試合 5分3R>
J.Z.カルバン(ブラジル)
ナム・ファン(米国)
<第2試合 5分3R>
イザイア・ヒル
永田克彦(日本)
<第1試合 5分3R>
ブラッド・ピケット(英国)
所 英男(日本)
『Dynamite!! USA』オフィシャルウェブサイトのカードもようやく変更に。顔画像が用意されてない選手が多いあたりに改めてドタバタっぷりが伝わってくる。
チェ・ホンマンがダメとなってもレスナーのメインは変わらず。
ホンマンの問題がFEG側から正式に発表されたのは昨日のこと。
スポーツナビ|格闘技|チェ・ホンマン「望みは捨てない!」 LAで緊急事態が起こっている ブロック・レスナーの相手はキム・ミンスに!?
かなり細かいところまで突っ込んでいる。さすがにコレじゃ納得いかない。ただ、チェックが厳しいのは今に始まったことではないらしいし、K−1の下調べの甘さも問題となりそう。
ホンマンの交渉には、日本から麻生外相、そして馳浩先生も協力していた。
K-1:麻生外相、崔洪万問題でシュワ知事に協力要請 | Chosun Online | 朝鮮日報
日本の政治家も動き出した。麻生太郎外相もK-1の開催のためにシュワルツェネッガー知事とビヤライゴサ市長に協力を要請した。また自民党の馳浩議員は直接米国に飛びロビー活動を展開しているという。
この記事では馳先生が渡米しているとありますが・・・国会は大変な時期、日本を離れるわけにはいかない。
じゃあ、ガセネタか・・・とも思ったが。
Yahoo!ブログ - 衆議院議員 馳浩の赤じゅうたん雑記
「朝鮮日報の記事はガセですか?」というコメントに対し
馳浩「アメリカに行かなくても、チェ・ホンマン出場のためのロビー活動をしているのは事実ですが。興行の成功を祈っております!」
と言うわけで日本から支援はしているようです。
残念ながら実らず。
▼招待券は7万枚!?▼
計量も無事に終了。桜庭はいろいろ笑かしてくれたようです。
スポーツナビ|格闘技|やはり注目は桜庭!各国メディアから質問が集中 『Dynamite!! USA』前日会見にロッドマンも登場
腹踊り?を披露。日本の伝統芸能・・・ですかね?
やはり一番の注目は桜庭vsホイス!
問題は観客数か。ホントにチケットは売れている?
この辺はこちらのBLOGから。
悲しきアイアンマン: 招待券のバラ撒き具合も判明?本日のDynamite!! USA情報
招待券を7万枚用意している・・・。格闘技サイトなではなく、一般紙のLAタイムスがソースなので信憑性高そう。
ちなみに、月曜日(現地時間)にはチケットの実売枚数が発表されるそうで、その真相は確実に明かとなります・・・。この辺がアメリカはコワイなぁ。
前日会見の各選手コメントはコチラ。3年連続ダブダビ王者、マルセロ・ガッシアのK−1(HERO'S)参戦も発表に。
スポーツナビ|格闘技|あの柔術王子が参戦表明!ガッシアがやってくる 各選手のコメント&計量結果1/2
ちなみに、スポナビには載ってませんが、IGFの話題をふられたレスナーが、「日本で試合をすることは考えていない」「(IGFからのオファーは)聞いていない!」と発言(笑)。
あれ〜本人からコメント出てたはずなのにぃー。まぁ、とにかく明日頑張ってください。
日本のTV放送は月曜21時。
>
前[P.1/2]次
<コメント>
コメントなし
Prev: 小川直也 がハッスルに「チャオ!」 IGF参戦へ!
Next:「サッカーA3チャンピオンシップ」の煽りVは、どう見ても 佐藤大輔 氏の作品
HOME